福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
まつり新宮※
まつり新宮※

町内農産物や特産品が一堂に会す、集客No.1のイベント

まつり新宮※

11月上旬

まつり新宮は、新宮町の魅力を充分に感じてもらえる毎年恒例のイベントです。地域で採れた新鮮な野菜や海産物の販売があり、新宮町の特産品を楽しむことが出来ます。また、舞台では、地域の子供たちの発表や、各種団体のステージパフォーマンスなど新宮町で活

いとだ祭
いとだ祭

いとだ祭

11月初旬の土・日曜日

秋の恒例行事で、町の文化や芸術が盛りだくさん。演芸披露や展示が行われる2日間。

大刀洗町ドリームまつり
大刀洗町ドリームまつり

役場の敷地で2日間に渡って開催される文化・産業・健康まつり

大刀洗町ドリームまつり

11月上旬

文化・産業・健康まつり

あしや砂像展
あしや砂像展

芦屋海岸のきめ細やかな砂で造る彫刻を展示

あしや砂像展

秋頃

芦屋町には広大な砂浜があります。この砂を活用し、砂の彫刻を制作・展示する「あしや砂像展」を開催しています。きめ細やかな砂から造られる造型は、砂だけでできていると思えないほど繊細かつダイナミックです。国内外の彫刻家の芸術作品の展示や、誰でも

ひろかわ古墳まつり
ひろかわ古墳まつり

見て、作って、味わって。古(いにしえ)のロマンを感じる広川の祭典

ひろかわ古墳まつり

広川町古墳資料館を中心に、直弧文彫り体験、バルーンアート体験等の体験型学習のにベントに、広川の古墳にまつわる紋様を作品に落とし込み、アクセサリー等として販売したミニ古代マーケット等の盛りだくさんのイベントです。

ふるさと香春秋まつり
ふるさと香春秋まつり

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」

ふるさと香春秋まつり

11月の第2日・月曜日

毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
水落の滝
水落の滝

水落の滝

秋には紅葉、冬には雪景色に変わる風光明媚な場所で、静かに流れる小さな滝がある。

現人神社(お申様)
現人神社(お申様)

本殿脇の狛犬と並ぶ猿の石像は必見

現人神社(お申様)

三ノ岳の麓の採銅所に鎮座する現人神社。都怒我阿羅斯等命(つぬがあらしとのみこと)を祀っており、土地の人に「お申様(おさるさま)」と呼ばれ、親しまれています。

米ノ山展望台
米ノ山展望台

米ノ山展望台

標高594mの米ノ山は博多湾や天神などを見下ろせる絶好の展望地です。また、全国でも屈指の夜景スポットとしても有名で、眼前には糸島まで大パノラマで夜景が煌きます。ハイキングやウォーキングコースとしても人気が高く、若杉楽園から米ノ山へのコース

天仲寺古墳
天仲寺古墳

天仲寺古墳

二重の構造を持つ3段構造の円墳で、6世紀後半頃の建造と考えられます。巨石を使った複室の横穴式石室は、全長9.7メートルもあり、豊築地方では最大規模を誇ります。石室内は盗掘を受けており、昭和58年の発掘調査では、銅鈴3個、馬具と須恵器片、埴輪

大野城跡
大野城跡

四王寺山に築城された日本最古の古代山城

大野城跡

大野城跡は、宇美町・太宰府市・大野城市にまたがる四王寺山にある文献上での、日本最古の古代山城です。城の範囲は、東西約1.5km、南北約3km範囲であり、大野城跡最大の石垣「百間石垣」や「増長天礎石群」など、城の範囲の約80%が宇美町内にあり

神宮院
神宮院

香春岳の麓にたたずむ閑静なお寺

神宮院

二ノ岳の東の麓に佇む、天台宗の開祖、最澄(伝教大師)が創建したお寺で、境内には樹齢850年以上の大イチョウがあります。また、古くから梅の名所として知られ、春になると多くの梅が咲き誇ります。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
あしやんいか
あしやんいか

食べ応えのある食感と甘みを堪能

あしやんいか

響灘に面した芦屋町は、県内でも有数のヤリイカの漁獲量を誇ります。「あしやんいか」とブランド化されたヤリイカは、活き造りに最適で、食べ応えのある食感と、甘みを楽しむことができます。

お米
お米

お米

桂川では弥生時代から水稲耕作が始まり、10世紀の文献では安楽寺 (現在の太宰府天満宮) の荘園である「土師庄」として記録されているなど古くから米の産地として米が生産されてきました。現在も、県産米の「夢つくし」や「元気つくし」など良食味のおい

ホルモン鍋
ホルモン鍋

ホルモン鍋

柔らかさや甘味を大切にしたくせのないミックスホルモンを使用。たっぷりの野菜などと一緒に秘伝の濃厚みそだれで炊き上げます。

ひしの実
ひしの実

ひしの実

大木町は日本有数のクリーク地帯。秋は堀から採れる特産物、「ヒシの実」の収穫シーズンです。ヒシの実は沼などに生える一年草の水生植物ヒシの果実で、大木町では堀とともに昔から親しまれてきた食材です。塩ゆでにするといものような栗のようななんとも言い

麻辣柚子ぽん酢
麻辣柚子ぽん酢

子どもも食べやすい、さっぱりとした万能調味料

麻辣柚子ぽん酢

さっぱりとした柚子の香りと酸味、唐辛子の辛味、「遠賀菜種油」のコクがくせになる万能調味料です。辛味と酸味を控えめにし、子どもでも食べやすい味に仕上げました。餃子、肉まんはもちろん、水炊きや冷奴にもおすすめです。

米(上野の里米、弁天米、ほうじょう米)
米(上野の里米、弁天米、ほうじょう米)

米(上野の里米、弁天米、ほうじょう米)

彦山川水系の清流と福智山麓に広がる肥沃な大地で育てられた「上野の里米」「弁天米」「ほうじょう米」。ほのかな甘みと風味、ふっくらとした炊きあがりが自慢のお米です。主力品種は「夢つくし」「元気つくし」「ヒノヒカリ」。福智に降りそそぐ太陽と豊かな

ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒
ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒

フレッシュなフルーツと梅酒の酸味を楽しむ

ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒

レモネード梅酒9度:フレッシュなレモンの香りと酸味に、厳選した蜂蜜の甘さが加わり、とても美味しく飲みやすく仕上げました。ミルクたっぷりマンゴーの梅酒:フレッシュなマンゴーと爽やかミルク、甘酸っぱい梅は相性が良く、すっきりさわやかな美味しい

たこ飯の素
たこ飯の素

たこ飯の素

地元で水揚げされた味わい深い天日干しの吉富タコ使用。5ミリ幅に細かく刻んだ干しタコと、あごの味が効いた出汁パック付き。ご飯を炊くときに炊飯器に一緒に入れるだけで美味しい「たこめし」ができます。

特別栽培米 夢れんげ
特別栽培米 夢れんげ

れんげを肥料とした、減農薬・減化学肥料のお米

特別栽培米 夢れんげ

れんげを肥料とし、農薬や化学肥料を節減して、遠賀町内で栽培された安心・安全なお米です。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish