福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
福智町図書館・歴史資料館 ふくちのち
福智町図書館・歴史資料館 ふくちのち

福智町図書館・歴史資料館 ふくちのち

館内では全館Wi-Fi(ワイファイ)利用可、フタ付き飲料の持ち込み可。ふらりと立ち寄り、ついのんびりしたくなる居心地の良い空間を目指しています。また、本を借りて読むだけでなく、3Dプリンターなどの最先端工作機器を体験できる施設や地元食材に

金明竹林
金明竹林

縦縞やチェック柄と不思議な竹林

金明竹林

採銅所地区には、全国的にも大変珍しい「金明孟宗竹」が自生しております。金明孟宗竹は、緑の小さな縦縞が節と節の間に交互に出現する珍しい竹です。

北斗の水くみ
北斗の水くみ

北斗の水くみ

岡垣町の海岸は、北斗七星が海水をくむ姿を見ることができます。この光景は、北緯33度から34度に位置し、北に水平線がある風景の場所でしか見えないそうです。その条件を満たすのは世界広しと言えど、なんと北部九州の一部のみ!とか。鑑賞におすすめ

ゆうれい坂
ゆうれい坂

ゆうれい坂

自動車がエンジンをかけずにひとりで坂をのぼるミステリーロード。国道495号から成田山不動寺に続く町道の中腹に、この不思議な坂はあります。この坂は、緩やかな上り坂の先に急な上り坂があるため、目の錯覚で手前の坂が下り坂に見えるのです。ゆうれいは

特別史跡 王塚古墳、王塚装飾古墳館
特別史跡 王塚古墳、王塚装飾古墳館

特別史跡 王塚古墳、王塚装飾古墳館

日本を代表する装飾古墳として知られ、国の特別史跡に指定されています。石室内には全面に赤、黄、白、緑、黒の5色で騎馬像、武器、武具類、星、幾何学模様が色彩豊かに描かれ、幻想的な雰囲気を醸しています。毎年、春と秋の年2回、特別公開されます。ま

城井ノ上城跡と三丁弓の岩
城井ノ上城跡と三丁弓の岩

城井ノ上城跡と三丁弓の岩

宇都宮鎮房ゆかりの地。「城井ノ上城跡」は周囲を岩壁に囲まれた地形で、村人などが避難のため籠る場所だったと思われます。「三丁弓の岩」は、独立状の巨岩で、ここで攻め手を防ぐのに「三丁の弓をもって足りた」ことに由来すると言われています。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
椎茸と筍の炒り煮
椎茸と筍の炒り煮

椎茸と筍の炒り煮

乾椎茸・乾たけのこ・油揚げを椎茸・昆布・鰹節のだし汁で甘辛く煮ています。ご飯のお供にぴったりです。

菜種油「わのかおり」
菜種油「わのかおり」

菜種油「わのかおり」

一面の黄色いじゅうたんが訪れた人たちに春のかおりを伝えてくれた菜の花から採れた菜種が、おいしい大木町産なたね油になりました。昔ながらの圧搾法で搾油した、化学薬品や添加物を一切使用していない安全で香り高い油です。

黒酢
黒酢

昔ながらの醸造法で造った黒酢はとても人気です

黒酢

昔ながらの醸造法で造った黒酢は飲みやすく、健康飲料としても人気です。福岡県の地域産業資源にも認定されました。モンドセレクション2018において金賞受賞しました。

三井の寿と美田
三井の寿と美田

米の持ち味を醸し出す、酒造り

三井の寿と美田

全国新酒鑑評会や福岡県酒類鑑評会で連続入賞している酒蔵のお酒です。写真は純米吟醸と純米酒です。その他にもたくさんの銘柄がありますので、ぜひ飲み比べてみてください。 「三井の寿 芳吟」:香りに旨味ある純米吟醸酒 「美田 豊醸」:奥行きあ

隊員食堂カレー
隊員食堂カレー

隊員食堂カレー

航空自衛隊築城基地の食堂で人気のビーフカレーを商品化!

ミルクたっぷりいちごの梅酒
ミルクたっぷりいちごの梅酒

ミルクをたっぷり使用したコクのある味わいの梅酒

ミルクたっぷりいちごの梅酒

甘くてフレッシュなイチゴにたっぷりとミルクをかけて、まるで子どもの頃に味わった練乳かけイチゴのような甘酸っぱく美味しいイチゴの梅酒です。

香春れんげ米
香春れんげ米

味よし・つやよし・香りよし

香春れんげ米

田んぼ一面にレンゲを育て、田植え前に田んぼを耕す際に、そのままレンゲも一緒に混ぜ合わせて有機肥料にする方法で栽培されています。つやつやとした光沢と、控えめな甘さと粘り、柔らかい食感が特徴で、「味よし・つやよし・香りよし」の三拍子揃った美味し

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ
おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

田川地域で生産された大豆を使用し、大豆の豊かな風味を感じる特産品。

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

地元田川産大豆をはじめ国産材料にこだわった納豆と豆腐です。ぜひ一度お召し上がりください。

彦山ようかん
彦山ようかん

彦山ようかん

昔ながらの手作りのようかんで独特の風味は、多くの人に親しまれています。中でもバナナようかんは、バナナの風味が牛乳にも合うと人気で、お土産品としても喜ばれています。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish