福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
金田・神崎山笠競演会
金田・神崎山笠競演会

金田・神崎山笠競演会

10月中旬

電飾山笠の美しさと迫力ある練り回しで会場は光と熱気に包まれます。同日の日中は「稲荷神幸祭」が行われ、偶数年の10月第2土曜・日曜日には「飯土井神幸祭」で、華やかな山笠が地域を練り歩きます。

森林セラピーウォーキングデー
森林セラピーウォーキングデー

森林セラピーウォーキングデー

10月中旬

毎年10月中旬に開催する、「森林セラピー基地・篠栗」を案内人とともにウォーキングしながら、森の持つ癒し効果を体験できるイベントです。 「篠栗町らしさ」を感じることができるオプション体験もあります♪ 自然豊かな篠栗町で心も身体もリフレッシ

芦屋基地航空祭
芦屋基地航空祭

芦屋の空を見に行こう!

芦屋基地航空祭

秋頃

航空自衛隊芦屋基地は、毎年、開庁記念行事として航空祭を開催しています。開催日や行事はその年によって少し変わりますが、航空機やブルーインパルスの飛行展示、さまざまな航空機の地上展示もあります。また、音楽隊の演奏や装備品の展示、そのほか各

王塚古墳まつりin桂川
王塚古墳まつりin桂川

王塚古墳まつりin桂川

10月中旬

特別史跡「王塚古墳」をPRするイベントです。火おこしやまが玉づくり等の古代にちなんだ様々な体験ができる参加型イベントです。秋の王塚古墳特別公開と同時開催しています。

広川まつり
広川まつり

広川町最大のイベント!音楽・ダンス・物産など多彩な催しで賑わいます

広川まつり

10月

前夜祭・本祭と2日間を通して行われます。前夜祭では、「ワイドリバー音楽祭」と銘打って様々な音楽イベントが行われます。本祭では各種団体によるパフォーマンスショーやステージショーなど多彩な内容で毎年たくさんの人でにぎわいます。

まつり岡垣
まつり岡垣

まつり岡垣

10月第3日曜日

毎年10月の第3日曜日、岡垣サンリ―アイのふれあい広場をメイン会場として催され、2万人を超える来場者でにぎわう町の一大イベント。広場での開会式を皮切りに、多くの露店やフリーマーケット、キッチンカーなどが出店します。また、岡垣サンリーアイ施

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
川崎町農産物直売所「De・愛」
川崎町農産物直売所「De・愛」

野菜・米・果物などたくさんの商品を販売しています

川崎町農産物直売所「De・愛」

町内で生産された野菜・米・果物・加工品・工芸品・手芸品・花苗などたくさんの商品を販売しています。新鮮でおいしい野菜や加工品をお届けしています。

道の駅香春 わぎえの里
道の駅香春 わぎえの里

香春町産の新鮮・安全な食材や商品が並ぶ道の駅です。

道の駅香春 わぎえの里

道の駅香春では、季節の食べ物が目白押し!春に採れる香春町タケノコは、アクが少なく柔らかいのが特徴です。秋には、ルビーのように赤くとろっとした食感が特徴の「あま干し柿」を楽しむことができます。そのほか、旬の野菜や地域の食材を使用した加工品、

木造十一面観音立像(長谷観音)
木造十一面観音立像(長谷観音)

木造十一面観音立像(長谷観音)

鞍手町長谷寺に所在する国指定重要文化財。平安時代の作と言われ、九州で最も古式な秀作です。見学には、長谷寺への連絡が必要です。

白い彼岸花
白い彼岸花

白い彼岸花

智恵の文殊様で知られています。、正光寺の境内に咲く約1万本の珍しい白い彼岸花。見頃は9月中旬頃です。

水落の滝
水落の滝

水落の滝

秋には紅葉、冬には雪景色に変わる風光明媚な場所で、静かに流れる小さな滝がある。

合屋古墳(ごうやこふん)
合屋古墳(ごうやこふん)

合屋古墳(ごうやこふん)

小竹町指定文化財第1号。古墳時代後期(6世紀末から7世紀初頭)の古墳で、前後二つの横穴式石室を持つ。遠賀川と庄内川の合流する地点に立地する。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)
芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜」の形をしたミルクチョコ。1箱6粒入税込1000円。

芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)」が600年ぶりに芦屋町に帰ってきたことを記念したお菓子。芦屋町内で芦屋鋳物師として活動している八木孝弘さんが型・デザインを手がけており、釜の胴部に施された「霰(あられ)」も細部まで精

赤池梨
赤池梨

赤池梨

山肌の傾斜を活用してつくられる赤池梨は明治時代からの歴史を持つ特産品です。 主力品種は幸水・豊水・新高。甘くて大きい実は人気が高く赤池ブランドとして市場に定着しています。

筑前クロダマル
筑前クロダマル

健康と美味しさの「筑前クロダマル」

筑前クロダマル

クロダマルは、九州を主とした暖地向けに育成された大粒の黒豆品種です。表面に光沢があり、やさしい甘さが特徴。茹でた黒豆は、まるで栗のような味わいです。きなこにすれば、砂糖を入れていないのにほんのり甘く香り豊か。 筑前町の豊かな大地と確かな栽

苅田山笠はっぴぃクッキー
苅田山笠はっぴぃクッキー

苅田山笠はっぴぃクッキー

苅田の白川地区で作られた味噌、紫芋を使ったものをはじめナッツ、アーモンド、マーブルの5つの味が楽しめます。

王塚古墳マドレーヌ「古代の鍵」
王塚古墳マドレーヌ「古代の鍵」

王塚古墳マドレーヌ「古代の鍵」

国の特別史跡「王塚古墳」をモチーフとした焼菓子です。前方後円墳型のマドレーヌの中に宝(餡、胡桃)が眠っています。

八女すだれ
八女すだれ

八女地域の天然素材と伝統技法で毎日の暮らしに心地を感じさせる

八女すだれ

福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合いや模様を美しく表現するのが特徴で、現在でも職人の手作業で竹ひごを丁寧に一本一本そろえて編み上げています。あの万葉集にも詠われた日本特有の伝

天空茸(しいたけ)
天空茸(しいたけ)

ゴルフ場で生まれたしいたけ

天空茸(しいたけ)

天空茸は最高峰の菌種を使用し、厚さ・香り・歯ごたえの全てが最高のしいたけです。原木栽培にこだわってしいたけを栽培しています。原木栽培は、じっくり時間をかけて育てるため手間はかかりますが、旨味や香りが強くなります。ゴルフ場で生まれた最高の天空

土師焼
土師焼

土師焼

土師窯のやきものは、様々な技法にて形成された後、登り窯で焼成されます。あとは自然の力がどう関わるか。茶陶を主とした、花入、水指、茶碗、向付などの多種多様なやきものは、大切に永く使い込みたくなる、素朴で優美な作品です。

藍染絣工房 山村 健
藍染絣工房 山村 健

藍色の鮮やかな色合い「YAMAMURA BLUE」

藍染絣工房 山村 健

工房は1891年創業。現在4代目の山村健さん。ちくごを代表する伝統工芸品のひとつである久留米絣の昔からの製法を今も受け継ぎ、藍染め、手織りにこだわった絣を丁寧に作っている。最近では久留米絣の魅力を知ってもらおうと、工房見学の受け入れや、染め

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish