福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
金毘羅山
金毘羅山

金毘羅山

JR海老津駅の南にある金毘羅山。標高は約140メートルで、その頂上には白峰神社があり、中心市街地から遠くは三里松原を望むことができます。福岡県の快適な環境スポット30選にも選ばれました。JR海老津駅側の斜面には、約200本の桜が植えられ、そ

白糸の滝
白糸の滝

白糸の滝

北九州国定公園内の上野峡にある落差25メートルの滝です。水しぶきを上げて一気に落ちる景色は見飽きることがありません。夏には涼を求めて多くの人が訪れます。かつて松尾芭蕉の門人で芭蕉十哲の一人に数えられる俳人・志太野坡が、天保13年(1728

髙倉神社
髙倉神社

髙倉神社

旧遠賀郡21か村の総社として知られる髙倉神社は、神功皇后伝説(古墳時代)にまでさかのぼる古い縁起を持ち、古くから信仰を集めています。神聖な雰囲気漂う境内には、県指定天然記念物の大樟や樹齢700年の綾杉をはじめとする巨木が林立しています。特に

永沼家住宅
永沼家住宅

永沼家住宅

江戸時代後期の天保十年(1839年)に建築された家屋で、桁行20m、梁間11mの規模を持つ入母屋造り茅葺の民家です。永沼家は、江戸時代を通じ地元の庄屋をつとめました。大きな木材がふんだんに使用され、当時の庄屋さんの生活ぶりがうかがえます。

虎尾桜
虎尾桜

虎尾桜

孤高の一本桜「虎尾桜」。福智山の中腹にそびえる県内最大最古の希少種エドヒガンです。樹齢は600年以上、高さ17m、幹周り3.8mで、町の天然記念物に指定されています。春の訪れとともに、生命力溢れる鮮やかなピンク色の花を咲かせます。

相島
相島

相島

新宮漁港から町営渡船でわずか約20分の海上に浮かぶ「相島」。万葉集や続古今和歌集にも歌われた歴史ある島です。島を1周することができる全長5.4㎞の周回道路沿いに見どころがあり、ハイキングコースとして親しまれ、渡り鳥の中継地として、バードウォ

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
八女すだれ
八女すだれ

八女地域の天然素材と伝統技法で毎日の暮らしに心地を感じさせる

八女すだれ

福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合いや模様を美しく表現するのが特徴で、現在でも職人の手作業で竹ひごを丁寧に一本一本そろえて編み上げています。あの万葉集にも詠われた日本特有の伝

博多あまおう
博多あまおう

博多あまおう

ひと口頬張れば、みずみずしい果汁があふれ、イチゴの上品な甘みと芳醇な香りが口いっぱいに広がる「博多あまおう」。全国ブランドのイチゴの中でも「味」「色つや」「大きさ」など、17項目の総合評価で第1位。まさにイチゴの最高傑作と呼べる品質を誇りま

ホームグラウンド(ダックワーズ)
ホームグラウンド(ダックワーズ)

ホームグラウンド(ダックワーズ)

苅田の白川地区で作られた米を米粉にして生地に使い、外はパリッと、中はふんわりとしています。自動車産業が盛んな苅田にちなみ、車の形をした見た目にもかわいいお菓子です。

筑後川
筑後川

辛口のすっきりとした飲み口「筑後川」シリーズ

筑後川

涼やかな香り、味わい深く切れの良い酒をめざしています。写真は、香り高く繊細な精米歩合50%「純米大吟醸」、爽やかな香り深い味わいの精米歩合60%「純米吟醸」です。

乾しいたけ
乾しいたけ

乾しいたけ

宝珠山産の椎茸を厳選し、乾燥させました。原木栽培で味にも香りにも定評があります。

ちくぜん黒糖
ちくぜん黒糖

秘伝の製法でさとうきび本来の味を追求した「ちくぜん黒糖」

ちくぜん黒糖

沖縄から福岡に渡り広まったさとうきび「羽犬塚在来種」を使って筑前町で製糖された「ちくぜん黒糖」。秘伝の製法で作られた黒糖は雑味がなく、完全無添加のため優しい甘みとほのかな酸味が特徴です。カルシウムやミネラルが豊富で、肥満改善、脳の疲労解

藍染絣工房 山村 健
藍染絣工房 山村 健

藍色の鮮やかな色合い「YAMAMURA BLUE」

藍染絣工房 山村 健

工房は1891年創業。現在4代目の山村健さん。ちくごを代表する伝統工芸品のひとつである久留米絣の昔からの製法を今も受け継ぎ、藍染め、手織りにこだわった絣を丁寧に作っている。最近では久留米絣の魅力を知ってもらおうと、工房見学の受け入れや、染め

遠賀菜種油
遠賀菜種油

化学処理せず、鉄釜で焙煎圧搾した一番絞りピュア菜種油

遠賀菜種油

非遺伝子組換の遠賀町産菜種「ななしきぶ」を100%使用し、化学処理なしの圧搾製法で抽出したピュアオイル。炒め物、ドレッシングなどの用途に。

麻辣柚子ぽん酢
麻辣柚子ぽん酢

子どもも食べやすい、さっぱりとした万能調味料

麻辣柚子ぽん酢

さっぱりとした柚子の香りと酸味、唐辛子の辛味、「遠賀菜種油」のコクがくせになる万能調味料です。辛味と酸味を控えめにし、子どもでも食べやすい味に仕上げました。餃子、肉まんはもちろん、水炊きや冷奴にもおすすめです。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish