福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション
道の駅おおとう桜街道イルミネーション

毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション

11月下旬~1月末まで

西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し

ひばりロードふれあいマラソン大会
ひばりロードふれあいマラソン大会

フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける

ひばりロードふれあいマラソン大会

2月上旬

町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。

智恵の文殊大祭
智恵の文殊大祭

智恵の文殊大祭

2月25日・26日

あらゆる教えを説く仏として知恵をつかさどる菩薩と言われる「文殊菩薩」の年に1度のご開帳日に行われるお祭り。毎年2月25日、26日の2日間行われ、初日の昼ごろ行われる総勢約40名で練り歩く「武者行列」を見に多くの方が訪れます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
橘塚古墳
橘塚古墳

橘塚古墳

一辺約40m、高さ約7mの方墳で豊前地方を代表する古墳として国の指定を受けています。石室の構造などから6世紀終わり頃の構築と推定されています。黒田小学校校庭に所在しており、子どもたちは古代の文化に接しながら地域の歴史を学んでいます。

芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)
芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)

芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)

芦屋町は、かつて「芦屋千軒、関千軒」と称され、遠賀川の河口港として下関と肩を並べるほど発展しました。館内には山鹿貝塚の縄文人骨、芦屋釜、芦屋歌舞伎の資料などが展示され、芦屋町の歴史を知ることができます(化石資料や考古資料の他、農耕、商業、交

城ノ越(じょうのこし)貝塚跡
城ノ越(じょうのこし)貝塚跡

弥生時代の指標となる土器が出土

城ノ越(じょうのこし)貝塚跡

弥生時代の貝塚を主体とする遺跡で、1952年と1958年の2回にわたって考古学協会による学術調査が行われています。遺跡は丘陵の裾部に所在し、ヤマトシジミを主体とする多数の貝類や動物骨が発見され、当時はこの近辺まで内海が広がっていたことが分か

喰べ処 まる恵
喰べ処 まる恵

喰べ処 まる恵

一番のおすすめは貝汁定食です。11月~3月は町内でもめずらしい牡蠣小屋がオープン。30名収容なので大勢でご来店いただいてもOKです (要予約)。

伊野天照皇大神宮
伊野天照皇大神宮

伊野天照皇大神宮

「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されました。天照大神・手力雄神・萬幡千々姫命を祀る由緒正しいこの神社は、近くを猪野川が流れ、夏には涼を求めて多くの人が訪れます。また毎年春には大祭が催され、剣道や柔道の奉納試合に

天然温泉大木の湯アクアス
天然温泉大木の湯アクアス

天然温泉大木の湯アクアス

アクアスの温泉はかけ流しの温泉で、子どもに人気の温水プールや露天風呂などを備えた施設です。また、大木町特産のきのこを使った料理などが味わえます。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
水車そば さかせ
水車そば さかせ

県内最大級の水車の動力で挽いたコシのある手打ちそば屋

水車そば さかせ

県下最大級の水車の動力を使用し、大きな石臼でゆっくりと時間をかけて蕎麦粉を挽くことで、熱で成分を壊すことなく、蕎麦本来の味と香りを最大限に引き出すことができる。その蕎麦は、とにかく風味豊かで味わい深く、蕎麦に付いてくる四季折々の山野草の天ぷ

高倉びわ
高倉びわ

高倉びわ

福岡県下ナンバーワンの生産量を誇る高倉びわ。100年以上も昔からつくり続けられ、その口いっぱいに広がる甘さは絶品。現在では、福岡市や北九州市にも広く出荷されています。町内の山間地で多く栽培され、施設栽培による早期ものは3月から、露地栽培は5

フルーツ
フルーツ

フルーツ王国広川、新鮮なフルーツが1年中楽しめる

フルーツ

広川町は県内でもトップクラスのフルーツ王国!中でも、いちご、ぶどう、梨、桃の生産量が多くどのフルーツも絶品です。是非一度広川のフルーツを味わってみてください。

岡垣びわ酒
岡垣びわ酒

本格焼酎「岡垣」と町特産の「高倉びわ」を使ったリキュールです。

岡垣びわ酒

平成19年から販売している、町の名を冠した本格焼酎「岡垣」を、焼酎が苦手な人や飲んだことのない人たちにも楽しんでもらおうと、高倉びわを掛け合わせた上品な甘みのある「岡垣びわ酒」を造りました。芋焼酎ベースながらも、高倉びわのほんのりとした甘さ

熟成黒にんにく
熟成黒にんにく

無添加ニンニクの栄養分をまごころ込めて熟成。

熟成黒にんにく

「熟成黒にんにく」は、健康野菜の王様と呼ばれるにんにくを特殊な環境のもと約50日間長期熟成させました。添加物を一切使用せずに熟成させることで成分が凝縮され、まるで黒い宝石のような色に変化しています。にんにく特有のニオイが軽減され、ドライフル

桜マンゴー
桜マンゴー

一つ一つ丁寧に管理され、糖度が高く、高品質なマンゴー。

桜マンゴー

現場スタッフが手塩にかけて育てた桜マンゴーは糖度が高く甘いと大好評。福岡市内の大手ホテルからも注文があり、道の駅での初せりでは1個10万円の高値がついたマンゴーです。

オリーブオイル
オリーブオイル

オリーブオイル

「体に良いものは、健康的な環境で作らなければならない!」という強い信念のもと、無農薬で大切に育て上げたオリーブをぎゅっと絞ってできたオリーブオイルです。品質を表す「酸度」は驚異の0.08!最高品質のエキストラバージンオイルの酸度0.1以下

椿油
椿油

町の花「つばき」を100%使用した椿油です。

椿油

大任町で採取した100%天然の椿油です。頭髪油やボディーオイル、食用油など様々な用途で利用でき、小さいお子様の口に入っても大丈夫ですので、子育て中の方でも安心してご使用いただけます。

国指定伝統的工芸品「上野焼」
国指定伝統的工芸品「上野焼」

国指定伝統的工芸品「上野焼」

上野焼は釉薬が多種多様です。初期は、灰釉系の釉薬が主流でしたが現在は 銅釉を主体に灰釉や鉄釉、銅と鉄を混用した三彩釉など色々な釉薬が使われています。また、茶陶として発展した上野焼は、他の陶器類と比較して、極めて軽く、薄づくりであるという特徴

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish