モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
久山の秋の食フェスタ
11月頃
「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント
クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。
道の駅クリスマスコンサート
12月下旬
道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も
ともにともそうプロジェクト
11月中旬から1月中旬
“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。
毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。
道の駅おおとう桜街道イルミネーション
11月下旬~1月末まで
西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し
フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける
ひばりロードふれあいマラソン大会
2月上旬
町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
豊前国分寺三重塔
奈良時代、聖武天皇の勅願により全国の国ごとに建てられた国立寺院です。創建当時九州東北部の文化の中心でした。戦国時代末期の兵火で焼失しましたが、江戸時代の元禄年間にほぼ復興。三重塔は明治29年に10年がかりで再建されました。塔の高さは23.5
九州マクセル赤煉瓦記念館
九州マクセル赤煉瓦記念館は、三菱合資会社が炭鉱産業で筑豊地方に進出した際、明治37年ごろに建設されたヨーロッパ風の重要な建築物。重厚で高品質な赤レンガの構造で、実際は2階建てですが、一部(送風機室)が3階建てに見えるという特徴を持ちます。当
豆田天満宮
豆田はかつて、土師庄の中にあり、安楽時(現在の太宰府天満宮)領でした。土師氏の土師連乙麿(ハジノムラジ・オトマロ)は、菅原道真の没後、豆田川原に神社を建て、その遺品を神体として祀りました。福岡藩主黒田忠之の時、民居とともに現在の地に移し、神
旧志免鉱業所竪坑櫓
「竪坑櫓」は昭和18年に、第四海軍燃料廠が建てた高さ47.6mの鉄筋コンクリートの建造物です。真下にまっすぐ掘られた深さ430mの「竪坑」という穴を使い、地下から石炭を上げたり、鉱員を地下の石炭層まで移動させたりしていました。その姿は、機能
躍動感あふれる圧巻の流鏑馬は必見
鶴岡八幡神社
鶴岡八幡神社の祭神は、応神天皇・神功皇后・玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、約850年前に鎮西八郎為朝が勧請したといわれています。10月に行われる秋季大祭(宮日祭)で流鏑馬(やぶさめ)神事が有名です。
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
田川地域で生産された大豆を使用し、大豆の豊かな風味を感じる特産品。
おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ
地元田川産大豆をはじめ国産材料にこだわった納豆と豆腐です。ぜひ一度お召し上がりください。
福島の技。リンゴ栽培のプロが作る、川崎町のリンゴ。
リンゴ(オーナー制川崎町観光リンゴ園)
川崎町の戸谷ケ岳の麓、標高400mで豊かな自然に包まれたオーナー制リンゴ園で、リンゴ栽培のプロが心を込めて栽培しています。大自然の中で育ったリンゴは、とても甘くて美味しさがたくさん詰まっています。旬の時期には、川崎町農産物直売所「De・
芦屋町の豊かな自然・文化などに育まれてきた素材や優れた技術から生み出された商品。
芦屋町ブランド認定品
芦屋町の豊かな自然・文化などに育まれてきた素材及び優れた技術から生み出された物、町内事業所により生産・製造・販売され顧客から愛されている物で、芦屋町がブランドとして認定した商品です。
赤村産無農薬の米をふんだんに使用した贅沢なお酒
源じいの森(日本酒・米焼酎)
赤村産無農薬の米をふんだんに使用した贅沢なお酒。日本酒は、福岡県酒類鑑評会で金賞を受賞した(平成28・29)すっきりとした味わいの純米吟醸酒。米焼酎は、ふくよかな米の香りが特徴。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/11/21
-
2025/10/31
-
2025/10/14

