モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント

金田・神崎山笠競演会
10月中旬
電飾山笠の美しさと迫力ある練り回しで会場は光と熱気に包まれます。同日の日中は「稲荷神幸祭」が行われ、偶数年の10月第2土曜・日曜日には「飯土井神幸祭」で、華やかな山笠が地域を練り歩きます。

森林セラピーウォーキングデー
10月中旬
毎年10月中旬に開催する、「森林セラピー基地・篠栗」を案内人とともにウォーキングしながら、森の持つ癒し効果を体験できるイベントです。 「篠栗町らしさ」を感じることができるオプション体験もあります♪ 自然豊かな篠栗町で心も身体もリフレッシ

芦屋の空を見に行こう!
芦屋基地航空祭
秋頃
航空自衛隊芦屋基地は、毎年、開庁記念行事として航空祭を開催しています。開催日や行事はその年によって少し変わりますが、航空機やブルーインパルスの飛行展示、さまざまな航空機の地上展示もあります。また、音楽隊の演奏や装備品の展示、そのほか各

王塚古墳まつりin桂川
10月中旬
特別史跡「王塚古墳」をPRするイベントです。火おこしやまが玉づくり等の古代にちなんだ様々な体験ができる参加型イベントです。秋の王塚古墳特別公開と同時開催しています。

広川町最大のイベント!音楽・ダンス・物産など多彩な催しで賑わいます
広川まつり
10月
前夜祭・本祭と2日間を通して行われます。前夜祭では、「ワイドリバー音楽祭」と銘打って様々な音楽イベントが行われます。本祭では各種団体によるパフォーマンスショーやステージショーなど多彩な内容で毎年たくさんの人でにぎわいます。

まつり岡垣
10月第3日曜日
毎年10月の第3日曜日、岡垣サンリ―アイのふれあい広場をメイン会場として催され、2万人を超える来場者でにぎわう町の一大イベント。広場での開会式を皮切りに、多くの露店やフリーマーケット、キッチンカーなどが出店します。また、岡垣サンリーアイ施
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

嘉麻川橋梁
小竹町と直方市の境界の遠賀川上にかかる鉄道の橋梁。遠賀川にかかる橋梁なのに、なぜか「嘉麻川」という名がついている。田川方面から北九州方面への石炭を搬出する目的で、明治26年に下り線が、明治42年に上り線が敷設された。上り線の橋梁は建設当時

宿泊施設やキャンプ場を併設していて大人から子供まで楽しめる複合施設
自然学習村 源じいの森
赤村の大自然の中にある「源じいの森」。ほたるをイメージした「ほたる館」には、宿泊施設(和・洋室)や研修室、多目的ホール、レストラン、陶芸体験コーナーなどがあります。その内の1つである、館内レストラン「モクモク」では和×洋×フレンチが融合

宇美八幡宮の境内にある樹齢2000年以上といわれるクスの大木(国指定天然記念物)
衣掛の森
樹齢2000年以上といわれる1本の大きなクスの木です。国の天然記念物に指定されています。応神天皇ご誕生の際に、神功皇后が衣をこのクスの木に掛けられたという伝承からこの名がついたといわれています。

新宮町の歴史や文化を展示資料をとおして楽しく学べる場所。
新宮町立歴史資料館
「シーオーレ新宮」 の4階にある新宮町立歴史資料館では、町の歴史について、模型やパネルなどを駆使し、子どもにも理解できるよう、丁寧に説明しています。

広大な芝生広場に大型遊具があり、子どもに大人気!
芦屋海浜公園
爽やかな潮風を感じることのできる「芦屋海浜公園」は響灘に隣接し、海水浴場にも出入りできます。広大な芝生広場には遊具があり、子供連れはもちろん、家族や友人と楽しい時間を過ごせます。海岸沿いにはサイクリング道路が整備されており、海を眺めなが

ロマンあふれる大刀洗町の遺跡
国史跡 下高橋官衙遺跡
奈良時代の群役所跡。大溝で区画された中に倉庫群が建ち並ぶ「正倉院」、大規模な長舎建物が建ち並ぶ「群庁・曹司院」が東西に並列しています。
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

本格焼酎「岡垣」
遊休農地の利活用、地下水のPR、町の特産品開発という3つのコンセプトから生まれた芋焼酎。岡垣町の大地で育まれた芋「黄金千貫」と岡垣の山々に蓄えられた良質な地下水を使用し、現代の名工にも選ばれた鹿児島酒造株式会社の故黒瀬安光総杜氏の手によって

アスパラガス
大木町のアスパラガスは福岡県一の生産量!きのこの廃菌床を堆肥に利用し、安全・安心なものを栽培しています。春から秋にかけて生産しており、大木町では朝収穫したものを柔らかいうちに食べられます。

きのこ
九州一のきのこの産地である大木町。独自に開発したオリジナルの菌を、生産農家が愛情をこめて育てています。えのきやしめじ、エリンギに加え、ヌメリスギタケや王リンギなど大木町だけで生産されているきのこもあります。その豊富な種類と品質の良さが自慢で

篠栗きんつば
昔より献上されていたと語り継がれる篠栗の米と弘法大師ゆかりの若杉の水で仕込んだ本格焼酎「篠栗伝説」を使用したきんつばです。 心地よい焼酎の香りと甘さを控えた小豆餡、個性のあるものができました。

香ばしい「遠賀菜種油」の風味を生かした黒糖のバウムクーヘン
遠賀菜種バウムクーヘン
バターの代わりに「遠賀菜種油」を使用したバウムクーヘン。香ばしい菜種油と黒糖のコクがマッチしたあっさりと軽い食感が特徴です。

福智ブレンドコーヒー
世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のためにオリジナルブレンドを焙煎。香り・酸味・苦味・コクに至るまで、絶妙なバランスを演出し、毎日楽しめる一杯に仕立てた厳選品です。

「芳香赤しそ」を使用したノングルテンの米粉スイーツ
芳香赤しそのパウンドケーキ
小麦粉の代わりに遠賀町産の米粉を生地に使用し、そこに「芳香赤しそ」を練り込んでいます。アイシングやトッピングにも芳香赤しそをふんだんに使用しています。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/10/14
-
2025/10/9
-
2025/9/26