福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション
道の駅おおとう桜街道イルミネーション

毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション

11月下旬~1月末まで

西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し

ひばりロードふれあいマラソン大会
ひばりロードふれあいマラソン大会

フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける

ひばりロードふれあいマラソン大会

2月上旬

町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。

智恵の文殊大祭
智恵の文殊大祭

智恵の文殊大祭

2月25日・26日

あらゆる教えを説く仏として知恵をつかさどる菩薩と言われる「文殊菩薩」の年に1度のご開帳日に行われるお祭り。毎年2月25日、26日の2日間行われ、初日の昼ごろ行われる総勢約40名で練り歩く「武者行列」を見に多くの方が訪れます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
筑前みなみの里
筑前みなみの里

「地産地消」の美味しさに触れる

筑前みなみの里

道の駅「筑前みなみの里」の直売所は地元の新鮮な野菜が揃い、夕方にはほぼ売り切れるほどの人気ぶりです。併設ショップの手みやげやさんではジャムやドレッシングなどの加工品やスイーツがそろいます。レストランでは地元の農産物を使った料理を味わうこと

香春町総合運動公園
香春町総合運動公園

広い敷地で大人もこどもも思いっきり運動できる

香春町総合運動公園

野球・ソフトボール・サッカー・弓道・ゲートボール・テニス・ジョギングが楽しめ、夏には野外プールもオープン。ふれあい広場・子ども広場・展望広場もあり誰でも気軽に楽しめます。

清瀬水辺公園
清瀬水辺公園

大人も子どもも遊べる金辺川沿いにある親水公園

清瀬水辺公園

大人も子どもも遊べる金辺川沿いにある親水公園。

築上町コミュニティセンター(ソピア)
築上町コミュニティセンター(ソピア)

築上町コミュニティセンター(ソピア)

約400人の収容人数を誇る多目的ホールが完備され、イベントや式典の際には多くの人で賑わいます。談話室などは手話や俳句、お菓子作りなど、町民同士の交流の場となっています。

蛇渕の滝
蛇渕の滝

蛇渕の滝

英彦山系の豊かな水を集め、高さ10mの岩壁を白糸のように流れ落ちる蛇渕の滝。「その昔、大蛇が棲んでいた。」という伝説もある滝壺のそばにたつと、ひんやりとした空気に包まれ神秘的な景観が楽しめます。

ひろかわ藍彩市場、里カフェまち子のおやつ
ひろかわ藍彩市場、里カフェまち子のおやつ

久留米絣を中心に地元の特産物やカジュアルフードを販売

ひろかわ藍彩市場、里カフェまち子のおやつ

ひろかわ藍彩市場では、久留米絣を中心に八女茶や手焼きせんべいなど地元の特産品を展示販売しています。また、観光案内所として町内の案内も行っています。里カフェまち子のおやつでは広川特産の美味しいフルーツと八女茶をメインに使用したスイーツやドリン

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
麻辣柚子ぽん酢
麻辣柚子ぽん酢

子どもも食べやすい、さっぱりとした万能調味料

麻辣柚子ぽん酢

さっぱりとした柚子の香りと酸味、唐辛子の辛味、「遠賀菜種油」のコクがくせになる万能調味料です。辛味と酸味を控えめにし、子どもでも食べやすい味に仕上げました。餃子、肉まんはもちろん、水炊きや冷奴にもおすすめです。

遠賀の愛(めぐみ)3種
遠賀の愛(めぐみ)3種

遠賀菜種油の風味を生かした、手軽に使える中華ソース

遠賀の愛(めぐみ)3種

すべて「遠賀菜種油」を使用した「菜種ラー油」「卵かけ辣醤油」「中華風菜種ソース」の3種。家庭で手軽に本格中華の味を楽しめます。

本格焼酎「岡垣」
本格焼酎「岡垣」

本格焼酎「岡垣」

遊休農地の利活用、地下水のPR、町の特産品開発という3つのコンセプトから生まれた芋焼酎。岡垣町の大地で育まれた芋「黄金千貫」と岡垣の山々に蓄えられた良質な地下水を使用し、現代の名工にも選ばれた鹿児島酒造株式会社の故黒瀬安光総杜氏の手によって

芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)
芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜」の形をしたミルクチョコ。1箱6粒入税込1000円。

芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)」が600年ぶりに芦屋町に帰ってきたことを記念したお菓子。芦屋町内で芦屋鋳物師として活動している八木孝弘さんが型・デザインを手がけており、釜の胴部に施された「霰(あられ)」も細部まで精

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋
黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

希少価値の高い黒毛和牛の小腸のみを使用した鍋の素。柔らかで、旨味と甘みがたっぷりのホルモンは、臭みが全くなく、一度食べたら病みつきになる味。本場の味が家庭で気軽に楽しめます。

高倉びわ
高倉びわ

高倉びわ

福岡県下ナンバーワンの生産量を誇る高倉びわ。100年以上も昔からつくり続けられ、その口いっぱいに広がる甘さは絶品。現在では、福岡市や北九州市にも広く出荷されています。町内の山間地で多く栽培され、施設栽培による早期ものは3月から、露地栽培は5

いちご
いちご

いちご

福岡県の名産品で有名ないちご「あまおう」。自然豊かな鞍手町でもたくさん生産されています。あまおうの特徴の一つは粒の大きさ。大粒で、丸みのあるかわいらしい形をしています。味も糖度が高くてとってもジューシー。「いちごの味が濃い」のが自慢です。お

キャラメルおこし
キャラメルおこし

キャラメルおこし

英彦山から流れる豊かな霊水で育ったお米を使用しており、昔ながらのお米のポン菓子をキャラメルコーティングした、お土産にもぴったりの一品です。

天狗の鼻もげ
天狗の鼻もげ

天狗の鼻もげ

青唐辛子をひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。収穫した青唐辛子を細かく砕き搾汁。天狗の鼻がもげるほど激辛ですが青唐辛子独特の風味があります。パスタや焼き飯、唐揚げにもよく合います。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish