モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
見て、作って、味わって。古(いにしえ)のロマンを感じる広川の祭典
ひろかわ古墳まつり
広川町古墳資料館を中心に、直弧文彫り体験、バルーンアート体験等の体験型学習のにベントに、広川の古墳にまつわる紋様を作品に落とし込み、アクセサリー等として販売したミニ古代マーケット等の盛りだくさんのイベントです。
香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」
ふるさと香春秋まつり
11月の第2日・月曜日
毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
11月下旬
各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能
久山の秋の食フェスタ
11月頃
「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
コワーキングスペース・カフェを備えたテレワーク施設
サテライトオフィスおおとう
サテライトオフィスおおとうは、歴史資料館ふるさと館おおとうに併設するテレワーク施設です。 施設内はインターネット環境が整備され、コワーキングスペースの利用は無料、インターネット用のパソコンも3台設置しており、こちらも無料で利用できます。
藩庁跡として石碑と石垣が今もなお残っている
須佐神社
素盞嗚命を祀った神社で立派な石垣が特徴です。5月には祇園祭があり飾り山の山鉾は見ごたえがあります。江戸時代初期の慶長年間、初代小倉藩主細川忠興公の崇敬が厚く、弟の香春城主細川孝之公は常に参拝し、小笠原公の崇敬も厚かったと言われています。明治
誰もが自分らしく、有意義な時間を
糸田アリーナ
〇誰もが利用しやすい施設 糸田アリーナは、体育館やホームなどを1つにした複合施設です。 エレベーターで2階への移動をスムーズにし、多機能トイレや授乳室などを配置しました。ゆとりある通路幅で皆さんが快適に利用できるように設計し、会議室は用
縄文人骨が多く出土した事で有名な西日本を代表する貝塚
山鹿貝塚
山鹿貝塚は、昭和28(1953)年に発見されました。遺跡は、東西約100m、南北約70m、標高12mの砂丘全体に広がっています。昭和37(1962)年から始まった発掘調査により縄文早期初頭から晩期後半に及ぶ遺跡であることがわかりま
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
オリーブオイル
「体に良いものは、健康的な環境で作らなければならない!」という強い信念のもと、無農薬で大切に育て上げたオリーブをぎゅっと絞ってできたオリーブオイルです。品質を表す「酸度」は驚異の0.08!最高品質のエキストラバージンオイルの酸度0.1以下
夢一献を使用した米焼酎。癖がなく、フルーティ
純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】
酒造好適米「夢一献」を使用。焼酎独特の匂いを抑え、ほのかにフルーティーで後味もよく、癖のない飲みやすさに仕上げた米焼酎です。
アスパラガス
大木町のアスパラガスは福岡県一の生産量!きのこの廃菌床を堆肥に利用し、安全・安心なものを栽培しています。春から秋にかけて生産しており、大木町では朝収穫したものを柔らかいうちに食べられます。
博多曲物
博多の町で400年以上の長きにわたって曲物づくりを伝えてきた柴田家。その十八代目として家業を継ぐのが女性であり、母であり、職人である柴田玉樹さん。時代とともに過去のものとなりつつある曲物ですが、近年その良さが見直され、愛用する方が増えてきて
重要文化財「芦屋霰地真形釜」の形をしたミルクチョコ。1箱6粒入税込1000円。
芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)
重要文化財「芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)」が600年ぶりに芦屋町に帰ってきたことを記念したお菓子。芦屋町内で芦屋鋳物師として活動している八木孝弘さんが型・デザインを手がけており、釜の胴部に施された「霰(あられ)」も細部まで精
無添加ニンニクの栄養分をまごころ込めて熟成。
熟成黒にんにく
「熟成黒にんにく」は、健康野菜の王様と呼ばれるにんにくを特殊な環境のもと約50日間長期熟成させました。添加物を一切使用せずに熟成させることで成分が凝縮され、まるで黒い宝石のような色に変化しています。にんにく特有のニオイが軽減され、ドライフル
「芳香赤しそ」を使用したノングルテンの米粉スイーツ
芳香赤しそのパウンドケーキ
小麦粉の代わりに遠賀町産の米粉を生地に使用し、そこに「芳香赤しそ」を練り込んでいます。アイシングやトッピングにも芳香赤しそをふんだんに使用しています。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/10/31
-
2025/10/14
-
2025/10/9

