福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
金田・神崎山笠競演会
金田・神崎山笠競演会

金田・神崎山笠競演会

10月中旬

電飾山笠の美しさと迫力ある練り回しで会場は光と熱気に包まれます。同日の日中は「稲荷神幸祭」が行われ、偶数年の10月第2土曜・日曜日には「飯土井神幸祭」で、華やかな山笠が地域を練り歩きます。

森林セラピーウォーキングデー
森林セラピーウォーキングデー

森林セラピーウォーキングデー

10月中旬

毎年10月中旬に開催する、「森林セラピー基地・篠栗」を案内人とともにウォーキングしながら、森の持つ癒し効果を体験できるイベントです。 「篠栗町らしさ」を感じることができるオプション体験もあります♪ 自然豊かな篠栗町で心も身体もリフレッシ

芦屋基地航空祭
芦屋基地航空祭

芦屋の空を見に行こう!

芦屋基地航空祭

秋頃

航空自衛隊芦屋基地は、毎年、開庁記念行事として航空祭を開催しています。開催日や行事はその年によって少し変わりますが、航空機やブルーインパルスの飛行展示、さまざまな航空機の地上展示もあります。また、音楽隊の演奏や装備品の展示、そのほか各

王塚古墳まつりin桂川
王塚古墳まつりin桂川

王塚古墳まつりin桂川

10月中旬

特別史跡「王塚古墳」をPRするイベントです。火おこしやまが玉づくり等の古代にちなんだ様々な体験ができる参加型イベントです。秋の王塚古墳特別公開と同時開催しています。

広川まつり
広川まつり

広川町最大のイベント!音楽・ダンス・物産など多彩な催しで賑わいます

広川まつり

10月

前夜祭・本祭と2日間を通して行われます。前夜祭では、「ワイドリバー音楽祭」と銘打って様々な音楽イベントが行われます。本祭では各種団体によるパフォーマンスショーやステージショーなど多彩な内容で毎年たくさんの人でにぎわいます。

まつり岡垣
まつり岡垣

まつり岡垣

10月第3日曜日

毎年10月の第3日曜日、岡垣サンリ―アイのふれあい広場をメイン会場として催され、2万人を超える来場者でにぎわう町の一大イベント。広場での開会式を皮切りに、多くの露店やフリーマーケット、キッチンカーなどが出店します。また、岡垣サンリーアイ施

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
穴ヶ葉山古墳
穴ヶ葉山古墳

山国川流域屈指の巨大石室墳

穴ヶ葉山古墳

山国川流域屈指の巨大石室墳です。墳丘の直径約30mの円墳で、周囲には馬蹄形の周溝が巡らされています。内部の石室は巨大な一枚岩により造られ、全長は約10mあり、壁面には鳥や木葉、人物などが描かれています。出土した遺物から6世紀末から7世紀初め

旧志免鉱業所竪坑櫓
旧志免鉱業所竪坑櫓

旧志免鉱業所竪坑櫓

「竪坑櫓」は昭和18年に、第四海軍燃料廠が建てた高さ47.6mの鉄筋コンクリートの建造物です。真下にまっすぐ掘られた深さ430mの「竪坑」という穴を使い、地下から石炭を上げたり、鉱員を地下の石炭層まで移動させたりしていました。その姿は、機能

思永館
思永館

思永館

現在の育徳館高等学校の前身である旧制福岡県立豊津中学校の講堂としては、明治35年(1902年)に建設されました。学校建築としは、福岡県内最古のものです。

神宮院
神宮院

香春岳の麓にたたずむ閑静なお寺

神宮院

二ノ岳の東の麓に佇む、天台宗の開祖、最澄(伝教大師)が創建したお寺で、境内には樹齢850年以上の大イチョウがあります。また、古くから梅の名所として知られ、春になると多くの梅が咲き誇ります。

成田山不動寺
成田山不動寺

成田山不動寺

昭和39年に真言宗智山派の大本山成田山新勝寺から、不動明王を迎えて開山しました。除災延命家運隆昌交通安全の守護神として、多くの人に親しまれています。ここからの眺望はすばらしく、三里松原から遠くは本州まで見渡すことができます。また、境内やふも

船迫窯跡公園
船迫窯跡公園

船迫窯跡公園

窯跡と工房が一体となった遺跡スポット。6世紀後半から8世紀中ごろのもので、平成11年に国の史跡に指定されています。体験学習館や古代復元工房建物では、陶芸体験や勾玉づくり体験等の古代体験ができ、大人から子どもまで楽しめます。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
桜マンゴー
桜マンゴー

一つ一つ丁寧に管理され、糖度が高く、高品質なマンゴー。

桜マンゴー

現場スタッフが手塩にかけて育てた桜マンゴーは糖度が高く甘いと大好評。福岡市内の大手ホテルからも注文があり、道の駅での初せりでは1個10万円の高値がついたマンゴーです。

岡垣びわ酒
岡垣びわ酒

本格焼酎「岡垣」と町特産の「高倉びわ」を使ったリキュールです。

岡垣びわ酒

平成19年から販売している、町の名を冠した本格焼酎「岡垣」を、焼酎が苦手な人や飲んだことのない人たちにも楽しんでもらおうと、高倉びわを掛け合わせた上品な甘みのある「岡垣びわ酒」を造りました。芋焼酎ベースながらも、高倉びわのほんのりとした甘さ

豊前海一粒牡蠣
豊前海一粒牡蠣

豊前海一粒牡蠣

周防灘で育ったミネラル豊富な一粒牡蠣。プリッとした身が自慢です。12月初旬から1月下旬にかけて下記製造元でご購入いただけます。

キャラメルおこし
キャラメルおこし

キャラメルおこし

英彦山から流れる豊かな霊水で育ったお米を使用しており、昔ながらのお米のポン菓子をキャラメルコーティングした、お土産にもぴったりの一品です。

遠賀の赤芋【芋焼酎】
遠賀の赤芋【芋焼酎】

赤芋を黒麹と和がめで黒瀬杜氏が仕込んだ芋焼酎。トロリと濃厚。

遠賀の赤芋【芋焼酎】

原材料に遠賀町産赤芋、麹米に「遠賀町産米 夢れんげ」を使用。黒瀬杜氏によって、かめ壺で仕込まれ、トロリとした濃厚な甘みが口に広がる芋焼酎です。

芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)
芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜」の形をしたミルクチョコ。1箱6粒入税込1000円。

芦屋釜チョコ 霰 (あしやかまちょこ あられ)

重要文化財「芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)」が600年ぶりに芦屋町に帰ってきたことを記念したお菓子。芦屋町内で芦屋鋳物師として活動している八木孝弘さんが型・デザインを手がけており、釜の胴部に施された「霰(あられ)」も細部まで精

麻辣柚子ぽん酢
麻辣柚子ぽん酢

子どもも食べやすい、さっぱりとした万能調味料

麻辣柚子ぽん酢

さっぱりとした柚子の香りと酸味、唐辛子の辛味、「遠賀菜種油」のコクがくせになる万能調味料です。辛味と酸味を控えめにし、子どもでも食べやすい味に仕上げました。餃子、肉まんはもちろん、水炊きや冷奴にもおすすめです。

天空茸(しいたけ)
天空茸(しいたけ)

ゴルフ場で生まれたしいたけ

天空茸(しいたけ)

天空茸は最高峰の菌種を使用し、厚さ・香り・歯ごたえの全てが最高のしいたけです。原木栽培にこだわってしいたけを栽培しています。原木栽培は、じっくり時間をかけて育てるため手間はかかりますが、旨味や香りが強くなります。ゴルフ場で生まれた最高の天空

純米吟醸 遠賀の雫【清酒】
純米吟醸 遠賀の雫【清酒】

夢一献を使用した、すっきりとした辛口の純米吟醸

純米吟醸 遠賀の雫【清酒】

福岡県の酒造好適米「夢一献」を酒米、遠賀町産米「夢れんげ」を麹米に醸造された、すっきりとした辛口の純米吟醸酒です。第11回福岡県酒類鑑評会 日本酒部門(純米吟醸酒・純米酒の部)金賞受賞

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish