福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
御所山古墳
御所山古墳

御所山古墳

古墳時代中期に造られた前方後円墳で、周濠・造り出しを有するのが特徴です。墳丘の長さは約120mと推測されます。明治時代に横穴式石室内部が調査され、中国大陸や朝鮮半島との交流を読み取ることができる馬具などが出土しており、現在、宮内庁が所蔵して

財蔵坊(添田町歴史民俗資料館)
財蔵坊(添田町歴史民俗資料館)

財蔵坊(添田町歴史民俗資料館)

財蔵坊は国史跡「英彦山」の一つである。かつての英彦山修験道の山伏坊舎であり、小形ながらほぼ全景をとどめている貴重な建造物である。現在は添田町歴史民俗資料館として活用。

おおき循環センターくるるん
おおき循環センターくるるん

おおき循環センターくるるん

従来のごみ処理施設とは異なり、生ごみなどをメタン発酵技術により循環利用(エネルギーや有機肥料として地域内利用)するための施設です。学習施設も併用しています。一般団体、官公庁の方々等の研修、小学校から大学の学生などのグループ研修や見学をお受け

大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~
大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~

大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~

大人気メニューの季節のパフェは、季節によって食材が異なり、1~2か月ほどで切り替わります。心もおなかも満たされる一品です。お寺の四季折々の景色や空気を楽しみながら、一日の疲れた身体を甘いスイーツで癒しませんか?

町立美術センター久我記念館
町立美術センター久我記念館

町立美術センター久我記念館

洋画家・坂本繁二郎を発掘した人物として有名な故・久我五千男氏の個人美術館を昭和60年に須恵町が受け継ぎました。須恵焼のコレクションが約100点常設展示されており、須恵町にゆかりのある作家の作品も並んでいます。

鏡山大神社
鏡山大神社

神功皇后とゆかりが深い

鏡山大神社

香春町鏡山のなかの小さな山の頂に鎮座している鏡山大神社。神功皇后が新羅へ出兵する道すがら、現在の鏡山の丘に天の神・地の神を祀って必勝祈願したとされています。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
鰆

漁師町ならではの新鮮さに感動

芦屋町では、海に面した地の利を活かして、新鮮なさわらの刺身やたたきを堪能することができます。

福智ブレンドコーヒー
福智ブレンドコーヒー

福智ブレンドコーヒー

世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のためにオリジナルブレンドを焙煎。香り・酸味・苦味・コクに至るまで、絶妙なバランスを演出し、毎日楽しめる一杯に仕立てた厳選品です。

竹炭焙煎 こたけ珈琲
竹炭焙煎 こたけ珈琲

竹炭焙煎 こたけ珈琲

小竹町の間伐竹でつくられた竹炭の火力で手焼き直火焙煎をしたコーヒー豆。竹炭焙煎をすることで、バランスが良いコクとスッキリとした苦味が味わえる独特のコーヒーに仕上がりました!!

復刻きらくソース
復刻きらくソース

パンチの効いた黒みの濃いスパイシーなソース

復刻きらくソース

町内で長年愛されながらも閉店した食堂の味を、鞍手町商工会青年部が再現した美味しすぎるソース。いろいろな料理に合うと評判です。

英彦山がらがら
英彦山がらがら

英彦山がらがら

「英彦山がらがら」は、800年の伝統を誇る福岡県知事指定特産民工芸品です。素焼きならではの乾いた音色が特徴の土鈴で、田畑に埋めて「水守り」として、家の玄関に魔除けとして置くなど、人々の生活を守る存在として親しまれています。

陶器(小石原焼・高取焼)
陶器(小石原焼・高取焼)

陶器(小石原焼・高取焼)

小石原焼には、飛びカンナ、刷毛目、化粧掛け、櫛描、打掛け、流し掛けなどの独特な装飾技法があり、約50戸の窯元がそれぞれの伝統を守りながら新しい作風を求め日々作陶を続けています。 髙取焼は、名茶人・小堀遠州好みの茶陶窯で、遠州七窯のひとつと

遠賀べいめん
遠賀べいめん

つなぎを一切使用せず米のみで作った、もちもち食感のお米麺

遠賀べいめん

遠賀町産米を99%以上使用したノングルテンの米粉麺。もちもち、しこしことした食感が特徴。小麦アレルギーにも対応しています。

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】
純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

夢一献を使用した米焼酎。癖がなく、フルーティ

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

酒造好適米「夢一献」を使用。焼酎独特の匂いを抑え、ほのかにフルーティーで後味もよく、癖のない飲みやすさに仕上げた米焼酎です。

赤しそ
赤しそ

赤く染まったしそ畑で芳醇な香りに包まれる

赤しそ

畑作地帯の芦屋台地で生産され、「芳香しそ」としてブランド化されています。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish