モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
11月下旬
各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能
久山の秋の食フェスタ
11月頃
「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント
クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。
道の駅クリスマスコンサート
12月下旬
道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も
ともにともそうプロジェクト
11月中旬から1月中旬
“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
県指定文化財 次郎坊・太郎坊磨崖仏群
次郎坊・太郎坊磨崖仏の伝説は、鎌倉時代正和年間、父の仇を探す刀鍛冶の次郎・太郎兄弟が、福井村で刀鍛冶に励んでいた時、敵と遭遇し敵討ちを挑みますが返り討ちにされてしまいます。その子孫が供養のためこの磨崖仏を彫ったと伝えられています。 昭和4
謎の多い山城跡
唐原山城跡
7世紀中頃に築造されたと考えられる山城跡です。自然の山を利用した城で、北部九州で12の城が確認されており、その中の1つです。朝鮮半島における唐・新羅の連合軍による百済滅亡を軸に展開した東アジアの動乱に対処するため、大和朝廷が敷いた国防ライン
築上町農業公園(しいだアグリパーク)
海岸に面した広い敷地の農業公園。コンビネーション遊具を備えた芝生広場やスケートボードリンク、フットサルコートなど、さまざまなスポーツを楽しめます。
立花山に登った後にちょっと一息。
こみんか みかん (東部地区観光交流拠点施設)
2021年10月に新設した東部地区の交流拠点です。立花山に登った後の休憩場所として、また、築120年を経過する古民家の見学も兼ねてお越しください。施設内には、地域の特産品を活用した飲食物を提供するカフェも併設しています。新宮町特産の“
広い敷地で大人もこどもも思いっきり運動できる
香春町総合運動公園
野球・ソフトボール・サッカー・弓道・ゲートボール・テニス・ジョギングが楽しめ、夏には野外プールもオープン。ふれあい広場・子ども広場・展望広場もあり誰でも気軽に楽しめます。
観光ステーション北斗七星
施設周辺の海岸では、ひしゃくの形をした北斗七星が、海の水をくむ姿を観ることができる世界でも珍しい場所で、この現象にちなんで「北斗七星」という名が付けられました。建物には福岡県産の木材を使用し、多目的休憩室や貸自転車施設などが設置され、授乳室
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
おかつ味噌
糸田町のお母さんが、町内産米「元気つくし」と町内産大豆「ふくゆたか」、赤穂の甘塩と手作りの麹のみを使用し、たっぷり一年熟成させた手作り味噌です。「糸田ふれあい市」「道の駅いとだ」にて販売中。
博多曲物
博多の町で400年以上の長きにわたって曲物づくりを伝えてきた柴田家。その十八代目として家業を継ぐのが女性であり、母であり、職人である柴田玉樹さん。時代とともに過去のものとなりつつある曲物ですが、近年その良さが見直され、愛用する方が増えてきて
ダイヤの山羊羹
炭鉱地ならではの形がユニークな羊羹。厳選された国産の黒糖や寒天を用い、伝統の製法で手作りしています。黒は、黒糖のふわっと鼻に抜ける香り、濃厚な甘みが特徴で、かむほどに優しい味わいが広がります。白は、さっぱりした甘さと滑らかな舌触りで、飽
相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂
島の駅あいのしまの中にある食堂で、島で獲れる新鮮な魚介をつかった「さしみ定食」や「海鮮ちゃんぽん」などのメニューが並んでいます。島ならではの『食』を楽しむことができる食堂です。
秘伝の製法でさとうきび本来の味を追求した「ちくぜん黒糖」
ちくぜん黒糖
沖縄から福岡に渡り広まったさとうきび「羽犬塚在来種」を使って筑前町で製糖された「ちくぜん黒糖」。秘伝の製法で作られた黒糖は雑味がなく、完全無添加のため優しい甘みとほのかな酸味が特徴です。カルシウムやミネラルが豊富で、肥満改善、脳の疲労解
「源じいの森」付近にある食事処
あかの駅
「源じいの森」付近にある食事処。人気No.1の「しょうゆ焼」の素朴な味は一度食べると癖になります。また、唐揚げ定食は男性に大人気。ぜひ、一度お立ち寄りください。
とにかく大きい!匂いもほのかでホクホクおいしい(7月~10月)
水巻のでかにんにく
最大の特徴は通常のニンニクの約5倍という大きさ。においが少ないことも好評です。地元農家が最小限の農薬を使って精魂込めて育てています。水巻のでかにんにくを使ったみそなどの加工食品も作られています。
健康と美味しさの「筑前クロダマル」
筑前クロダマル
クロダマルは、九州を主とした暖地向けに育成された大粒の黒豆品種です。表面に光沢があり、やさしい甘さが特徴。茹でた黒豆は、まるで栗のような味わいです。きなこにすれば、砂糖を入れていないのにほんのり甘く香り豊か。 筑前町の豊かな大地と確かな栽
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/10/31
-
2025/10/14
-
2025/10/9

