福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
ふるさと香春秋まつり
ふるさと香春秋まつり

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」

ふるさと香春秋まつり

11月の第2日・月曜日

毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
古宮八幡神社
古宮八幡神社

神幸行事は福岡県指定の無形民俗文化財

古宮八幡神社

香春三ノ岳の神を祀る古宮八幡神社は、古代より宇佐神宮とかかわりが深く、奈良の大仏鋳造にも大きく寄与したといわれています。

虎尾桜
虎尾桜

虎尾桜

孤高の一本桜「虎尾桜」。福智山の中腹にそびえる県内最大最古の希少種エドヒガンです。樹齢は600年以上、高さ17m、幹周り3.8mで、町の天然記念物に指定されています。春の訪れとともに、生命力溢れる鮮やかなピンク色の花を咲かせます。

海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)
海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)

海を眺めながら走ることができるサイクリングロードです。

海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)

岡垣町波津から宗像市まで約12km、芦屋町まで7.5kmの自転車専用道が続き、三里松原に沿って心地よい潮風を感じながらゆったりと走ることができます。岡垣町観光ステーション北斗七星では、岡垣町観光協会がレンタサイクルを実施。電動アシスト自転

新宮町立歴史資料館
新宮町立歴史資料館

新宮町の歴史や文化を展示資料をとおして楽しく学べる場所。

新宮町立歴史資料館

「シーオーレ新宮」 の4階にある新宮町立歴史資料館では、町の歴史について、模型やパネルなどを駆使し、子どもにも理解できるよう、丁寧に説明しています。

万葉公園
万葉公園

秋にはアサギマダラに会えるかも

万葉公園

道の駅香春の裏にあり、平成24年5月に開催された「第63回福岡県植樹祭」にてハギやヤマブキなどが植樹されました。四季折々の万葉集に詠われた植物を見ることができます。

須佐神社
須佐神社

藩庁跡として石碑と石垣が今もなお残っている

須佐神社

素盞嗚命を祀った神社で立派な石垣が特徴です。5月には祇園祭があり飾り山の山鉾は見ごたえがあります。江戸時代初期の慶長年間、初代小倉藩主細川忠興公の崇敬が厚く、弟の香春城主細川孝之公は常に参拝し、小笠原公の崇敬も厚かったと言われています。明治

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
久留米絣
久留米絣

日本三大絣に数えられる久留米絣の工房が最も多く残る

久留米絣

広川町は、国指定の伝統工芸品『久留米絣』の工房が最も多く残る町。完成までに30もの工程があり、熟練の職人さんが着物1反作り上げるまでに2か月以上かかります。職人さんたちの丹念な手仕事により、自然素材「木綿の持つ風合い」が生かされた精巧な美し

帆柱茶
帆柱茶

帆柱茶

霧深い山里で大切に育てられた帆柱茶は、香り高く滋味深いのが特徴。添加物を一切使わない自然の味は、健康にも良いと好評です。

とことんあか村
とことんあか村

赤村産の食材を使った料理がお手頃価格で食べられます

とことんあか村

赤村の新鮮でおいしい食材を使った料理が、お手ごろ価格で食べれると大好評。月曜日は いろいろごはん、 火・木 ・金・土・ 日曜日 は カレーライスでおかわり自由!また、木の温もりが感じられる造りとなっており、ゆったりと休憩していただけま

クロダマル
クロダマル

クロダマル

クロダマルは、九州を中心とした暖地むけに育成された大粒黒大豆です。表面に光沢があり、一般的な黒大豆との違いが一目で分かります。煮豆加工での製品歩留りが高いこと、アントシアニンの含有量が高いことも特徴です。生産者である南良津獅子クラブの

篠栗きんつば
篠栗きんつば

篠栗きんつば

昔より献上されていたと語り継がれる篠栗の米と弘法大師ゆかりの若杉の水で仕込んだ本格焼酎「篠栗伝説」を使用したきんつばです。 心地よい焼酎の香りと甘さを控えた小豆餡、個性のあるものができました。

遠賀ふき
遠賀ふき

茎が長く大きい遠賀ふき。みずみずしく、さわやかな風味

遠賀ふき

遠賀町内の農家2軒のみで栽培。遠賀ふきは長いのが特徴。爽やかな風味と豊富な食物繊維で消化促進にも効果があります。

フルーツ
フルーツ

フルーツ王国広川、新鮮なフルーツが1年中楽しめる

フルーツ

広川町は県内でもトップクラスのフルーツ王国!中でも、いちご、ぶどう、梨、桃の生産量が多くどのフルーツも絶品です。是非一度広川のフルーツを味わってみてください。

隊員食堂カレー
隊員食堂カレー

隊員食堂カレー

航空自衛隊築城基地の食堂で人気のビーフカレーを商品化!

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish