福智スイーツ大茶会

福智が誇る「食」と「器」と「音楽」の出会いをテーマに誕生した『フクチ・ファインド・フェスティバル』。フクチの魅力を広く知ってもらうため、誰もが「行ってみたくなる」ような企画で開催。2013年からは「スイーツ」をテーマに開催され、毎年3万人を超える来場者でにぎわい、九州最大規模のツイーツイベントとなっています。
開催期間 | 11月 |
---|---|
開催場所 | 福智町屋内競技場(金田ドーム) |
交通手段 | 平成筑豊鉄道金田駅から徒歩2分 |
料金 | 参加無料 |
主催者 | 福智町・福智スイーツ大茶会実行委員会 |
URL | http://www.town.fukuchi.lg.jp/fukuchi_trip/event/103.html |
お問合せ | 福智役場まちづくり総合政策課 TEL:0947-22-7766 |
Access
周辺のイベント

定禅寺藤まつり
4月29日
定禅寺にある樹齢500年以上の県指定天然記念物「迎接(こうじょう)の藤」。4月中旬頃から見頃を向かえ、境内が薄紫色に染まります。藤まつり当日は延命を願って尺八の演奏や藤供養が行われます。

上野焼春の陶器まつり
4月下旬
多くの人出でにぎわう「春の陶器まつり」。陶芸館や各窯元には、割引したお買い得商品が並びます。空クジなしのスタンプラリーや企画展が催され、巡回バスも運行。格式の高さを誇る上野焼もこの日ばかりは大盤振る舞いです。ふれあい市も連携して郷土料理をふるまいます。陶の里のメーンイベントです。

I LOVE フクチフェスタ
8月上旬
金田新町商店街が歩行者天国に変わる「I LOVE フクチフェスタ」。ユニークなイベントやステージなど、真夏の福智を熱くするゴキゲンな催しが繰り広げられる真夏の祭典です。
周辺のスポット

城山横穴群
南北約360m、東西約100mにわたる独立丘陵上に造営。事前調査の結果、横穴墓222基、横穴墓に伴う墳丘12基、横穴式石室墳1基、中世城郭を良好な保存状態で確認されました。城山横穴群は田川地域の中では最も古く、遠賀川流域で確認されている横穴墓でも最古の部類に入ります。九州内で200基を超える横穴墓群は4例しかなく、その4例の中でも当横穴群の密度は最も高いものと判断されます。

上野焼
上野焼の窯元は、里の入り口から福智山の登山口にかけて20数件が点在しています。「上野の里ふれあい交流会館」で自分好みのやきものを見つけたら、散策がてら窯元めぐりを楽しんだり、歴史を宿す陶の里めぐりをしてみてはいかがでしょうか。

伊方古墳
6世紀の終わり頃に作られたと考えられる、高さ約5m、直径約32mの円墳です。田川地方においては この時期最大規模の古墳です。 内部は前後2室からなる複室構造の横穴式石室で、埋葬状態や副葬品は不明な部分が多いのですが、出土品に金銅装の馬具のような 豪華な副葬品も見られることから、かなり有力な人のお墓と考えられます。
周辺の名産・特産品

方城すいとん
方城すいとんは5種類の野菜や地鶏のだしが特徴の福智町名物。1914年に三菱方城炭鉱で起きた爆発事故「方城大非常」の際、犠牲者の孤児らに振る舞われたのが起源で、その後郷土料理として定着。現在、当地グルメとして復活を果たし、ふじ湯の里などの町内店舗で販売中です。