福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
ほたる祭
ほたる祭

ほたる祭

6月第1土曜日

昭和62年6月に始まったほたる祭は、夏の始まりをつげる風物詩として、故郷を離れた人や、郷愁を求める都市部の人がおとづれる一大イベントです。

みやこ町花しょうぶまつり
みやこ町花しょうぶまつり

みやこ町花しょうぶまつり

6月上旬

豊津花菖蒲公園は、みやこ町を代表する菖蒲の名所です。見ごろを迎える6月には、3,000株、約4万本もの花菖蒲が、白や紫の花を咲かせます。「みやこ町 花しょうぶまつり」では、菖蒲の開花に合わせて、特産品販売、俳句作品展示、ステージイベントなど

たちばな竹灯籠まつり
たちばな竹灯籠まつり

地域の人が地域の素材を活用したみんなのイベント

たちばな竹灯籠まつり

7月七夕の頃、11月中旬

地域の人が地域課題解決のために始めた、地域資源を活用したイベントです。地域の神社と公共施設を会場として、町内外から多くの人が訪れています。竹の切り出しからデザイン作製、穴あけなど一つひとつが手作りで2つとして同じものが無く、光を灯した6

あしや花火大会
あしや花火大会

大正時代から続く、県下屈指の歴史と実績があるイベント

あしや花火大会

未定

大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ遠賀川に浮かべた台船から間髪入れずに打ち上げられる色鮮やかな花火たちが夜空をキャンパスに次々と大輪の花を咲かせます。特に大玉や水中花火は迫

大刀洗枝豆収穫祭
大刀洗枝豆収穫祭

自慢のグルメや枝豆を楽しむ真夏の恒例イベント

大刀洗枝豆収穫祭

7月下旬

大刀洗のおいしい枝豆と、キンキンに冷えたビールで暑気払いをお手伝いするイベントです。また、大刀洗町内をはじめ、近隣のご当地グルメなど、サイドメニューも充実。田んぼを吹き抜ける風も、あなたに一時の涼しさを与えてくれることでしょう。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
井野山
井野山

戦国時代の城跡があった山頂には圧巻の360度パノラマビュー

井野山

町の西部、大野城市との境にある標高236mの山で、戦国時代には賀良山城という山城がありました。山頂からは360度の眺望が望め、太宰府・春日・福岡空港・糟屋と晴れた日には博多湾までを一望できます。山頂付近まで舗装道が整備され、ふもとの井野公園

内田三連橋梁
内田三連橋梁

平成筑豊鉄道田川線赤駅~内田駅間にある三連アーチ橋

内田三連橋梁

1895年に竣工された内田三連橋梁は、文部科学省の登録有形文化財に指定されており、下流側と上流側でレンガの積み方が異なっています。

赤村特産物センター
赤村特産物センター

赤村産の新鮮な野菜や果物が、安全・新鮮・安価で提供されています

赤村特産物センター

野菜や果物、加工品など赤村の生産者が作る品々を安心・安全・新鮮・安価で提供しています。毎朝、生産者から届けられ、売り場は新鮮な香りに包まれます。赤村の自然の恵みをご堪能ください。

宇美八幡宮
宇美八幡宮

神功皇后が應神天皇をご出産された地と伝わる安産信仰の八幡宮

宇美八幡宮

宇美八幡宮は、神宮皇后が応神天皇を出産したといわれる地で、敏達天皇の時代(572年~586年)に創建されたといわれています。境内には、助産師の始祖が祭られている「湯方社」、応神天皇の産湯に使ったとされる「産湯の水」、神宮皇后が出産された際に

ほうじょう温泉 ふじ湯の里
ほうじょう温泉 ふじ湯の里

ほうじょう温泉 ふじ湯の里

源泉掛け流しの優れた泉質が評判で、岩を配した和風の「福智山」と北欧風の「大藤」の大浴場をはじめ、足湯、家族風呂、リフト付きの介護用風呂などがあり、二つの大浴場は男女日替わりで利用できます。歩行浴、白湯、うたせ湯、石風呂、檜風呂、アロマサウナ

等覚寺の棚田
等覚寺の棚田

等覚寺の棚田

白川の山口・谷地区から山道を登っていくと、標高300メートルの位置に等覚寺の棚田があります。平成4年に農林水産省から農村景観百選に選ばれました。9月中旬には彼岸花、9月下旬にはソバの花も咲き、棚田を美しく彩ります。また、最近はコスモスも植え

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
福智ブレンドコーヒー
福智ブレンドコーヒー

福智ブレンドコーヒー

世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のためにオリジナルブレンドを焙煎。香り・酸味・苦味・コクに至るまで、絶妙なバランスを演出し、毎日楽しめる一杯に仕立てた厳選品です。

川底柿
川底柿

古来から連綿と続く幻の柿

川底柿

川底柿は、豊築地区原産で古くから栽培されている渋柿です。4本の縦溝が特徴で、種も少なく非常に高い糖度を持ち、「あおし」という技法をもちいて渋抜きすると、甘柿とは違った独特の甘みを味わうことができます。また、干し柿にも最適で、古くは小倉藩主細

「TACHIARAI」おいしかぁ~便
「TACHIARAI」おいしかぁ~便

大刀洗町で育った新鮮野菜をお届け

「TACHIARAI」おいしかぁ~便

筑後平野でたくさんの太陽を浴びてそだった元気野菜、地域の仲良しお母さんたちが愛情を一杯詰め込んだ小包です。ふるさとからの贈り物をお楽しみください。お母さんたちのペースに合わせて毎月第2第4水曜日に発送致します。たまにはお母さんたちからの「

香春ねがい袋
香春ねがい袋

幸運を願う世界一の白星

香春ねがい袋

世界一の白さを誇る香春岳から採掘される寒水石を香春神社の宮司に「開運」・「勝利」の祈願してもらい瓶詰めしたもので、香春町の特産品です。

遠賀の愛(めぐみ)3種
遠賀の愛(めぐみ)3種

遠賀菜種油の風味を生かした、手軽に使える中華ソース。

遠賀の愛(めぐみ)3種

すべて遠賀町産菜種油を使用した「菜種ラー油」「卵かけラー醤油」「中華風菜種ソース」の3種。家庭で手軽に本格中華の味を楽しめます。

赤池梨
赤池梨

赤池梨

山肌の傾斜を活用してつくられる赤池梨は明治時代からの歴史を持つ特産品です。 主力品種は幸水・豊水・新高。甘くて大きい実は人気が高く赤池ブランドとして市場に定着しています。

水巻のでかにんにく
水巻のでかにんにく

とにかく大きい!匂いもほのかでホクホクおいしい(7月~10月)

水巻のでかにんにく

最大の特徴は通常のニンニクの約5倍という大きさ。においが少ないことも好評です。地元農家が最小限の農薬を使って精魂込めて育てています。水巻のでかにんにくを使ったみそなどの加工食品も作られています。

遠賀べいめん
遠賀べいめん

つなぎを一切使用せず米のみで作った、もちもち食感のお米麺。

遠賀べいめん

遠賀町産米を99%以上使用したノングルテンの米粉麺。もちもち、しこしことした食感が特徴。小麦アレルギーにも対応しています。

高倉びわ茶
高倉びわ茶

高倉びわ茶

岡垣町の高倉びわの葉だけを使った「高倉びわ茶」。貝化石という有機肥料を使って育てられた高倉びわの葉には,牛乳の約18倍ものカルシウムが含まれています。さらに無農薬栽培のため、安心して飲んでもらえます。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ONE FUKUOKA ふるさとWish