モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」
ふるさと香春秋まつり
11月の第2日・月曜日
毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
11月下旬
各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能
久山の秋の食フェスタ
11月頃
「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント
クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。
道の駅クリスマスコンサート
12月下旬
道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
豆田天満宮
豆田はかつて、土師庄の中にあり、安楽時(現在の太宰府天満宮)領でした。土師氏の土師連乙麿(ハジノムラジ・オトマロ)は、菅原道真の没後、豆田川原に神社を建て、その遺品を神体として祀りました。福岡藩主黒田忠之の時、民居とともに現在の地に移し、神
買い物や手焼き体験を楽しめる、福岡土産「めんべい」の製造工場
めんべい工場
福岡土産の定番「めんべい」の製造工場です。併設された直営店で、めんべいや明太子のショッピングが楽しめるほか、めんべいの包装過程を見学したり、手焼き体験を楽しむことができます。(手焼き体験は要予約)
森の中のリゾート施設
ぶどうの樹 森のレストラン
レストランやチャペル、ワインショップやベーカリー店などが並び、まるでテーマパークのような空間で、訪れる人を楽しませてくれる『ぶどうの樹』。入り口にはウェディングやパーティー会場として使える『ゆかいな果樹園』があります。また、イタリアンやフレ
樹芸の森公園・鳴淵ダム展望台広場
豊かな森林を生かし、レクリエーションやバードウォッチングスポットとして利用されています。山々の美しい稜線を見ながら深呼吸をして、心と体をリフレッシュしてください。
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
高倉びわ茶
カルシウムを多く含んでいるという他にはない特徴を持った岡垣町の高倉びわの葉だけを使った「高倉びわ茶」。ルビーのように透き通った赤い色をしており、味はすっきりと癖もなく、大人からお子様までおいしく飲んでいただけます。
芦屋釜にちなんだ模様入りのマカロン。隠し味に芦屋の塩を使用。1箱10個入(5色各2個)税込1,100円。
芦屋釜ろん(あしやかまろん)
北九州市若松区の有名店 dolce di Rocca Carino (ドルチェ・ディ・ロッカ カリーノ)と共同開発した芦屋釜の里の土産菓子「芦屋釜ろん(あしやかまろん)」。5色(緑・黄・白・ピンク・水色)のマカロンに、芦屋釜にちなんだ模様入
博多あまおう
ひと口頬張れば、みずみずしい果汁があふれ、イチゴの上品な甘みと芳醇な香りが口いっぱいに広がる「博多あまおう」。全国ブランドのイチゴの中でも「味」「色つや」「大きさ」など、17項目の総合評価で第1位。まさにイチゴの最高傑作と呼べる品質を誇りま
遠賀菜種油の風味を生かした、手軽に使える中華ソース
遠賀の愛(めぐみ)3種
すべて「遠賀菜種油」を使用した「菜種ラー油」「卵かけ辣醤油」「中華風菜種ソース」の3種。家庭で手軽に本格中華の味を楽しめます。
相島観光交流拠点施設(島の駅あいのしま) 丸山食堂
島の駅あいのしまの中にある食堂で、島で獲れる新鮮な魚介をつかった「さしみ定食」や「海鮮ちゃんぽん」などのメニューが並んでいます。島ならではの『食』を楽しむことができる食堂です。
辛口のすっきりとした飲み口「筑後川」シリーズ
筑後川
涼やかな香り、味わい深く切れの良い酒をめざしています。写真は、香り高く繊細な精米歩合50%「純米大吟醸」、爽やかな香り深い味わいの精米歩合60%「純米吟醸」です。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/10/31
-
2025/10/14
-
2025/10/9

