モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。
道の駅クリスマスコンサート
12月下旬
道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も
ともにともそうプロジェクト
11月中旬から1月中旬
“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。
毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。
道の駅おおとう桜街道イルミネーション
11月下旬~1月末まで
西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し
フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける
ひばりロードふれあいマラソン大会
2月上旬
町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。
智恵の文殊大祭
2月25日・26日
あらゆる教えを説く仏として知恵をつかさどる菩薩と言われる「文殊菩薩」の年に1度のご開帳日に行われるお祭り。毎年2月25日、26日の2日間行われ、初日の昼ごろ行われる総勢約40名で練り歩く「武者行列」を見に多くの方が訪れます。
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
鳴淵ダム(清流公園・なるふち平)
開かれたダムにも認定された鳴淵ダム。ダム湖の周回道路を散策でき、上流域の「樹芸の森」とともに、森林浴を楽しむことができます。また、ダム周辺はエントランスゾーン・やすらぎゾーン・ダムカルチャーゾーン・コミュニティゾーンの4つに分かれて、自然と
郡長正の墓
郡長正は会津戦争敗北の責任をとって自刃した会津藩家老・萱野権兵衛の次男で、会津藩再興の命を受け、明治4年に会津藩士の子弟6人と共に小笠原藩校「育徳館」の留学生として学びました。経緯は諸説ありますが、明治4年5月1日に育徳館南寮の一室で切腹に
立花山
標高367.1mの立花山は、立花口からの登山道を登れば頂上まで1,600m。山頂付近には、樹齢300年を越えるクスノキが自生しており、国の特別天然記念物に指定されています。また、戦国時代に築城された立花山城の城跡を思わせる、石垣や井戸の跡な
藩庁跡として石碑と石垣が今もなお残っている
須佐神社
素盞嗚命を祀った神社で立派な石垣が特徴です。5月には祇園祭があり飾り山の山鉾は見ごたえがあります。江戸時代初期の慶長年間、初代小倉藩主細川忠興公の崇敬が厚く、弟の香春城主細川孝之公は常に参拝し、小笠原公の崇敬も厚かったと言われています。明治
国の名勝に指定された庭園
藤江氏魚楽園
国の名勝に指定された庭園。室町時代の画聖雪舟が神仙蓬莱思想に基づいて築庭されたものとされ、池中の中島は亀を表し蓬莱島と称され、また、一の滝と二の滝があり池全体で鶴を表すなど蓬莱の手法をいかんなく表現しています。四季折々に美しい表情を見せ、特
金毘羅山
JR海老津駅の南にある金毘羅山。標高は約140メートルで、その頂上には白峰神社があり、中心市街地から遠くは三里松原を望むことができます。福岡県の快適な環境スポット30選にも選ばれました。JR海老津駅側の斜面には、約200本の桜が植えられ、そ
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
陽光をたっぷり浴びた味わい深いみかんをどうぞ。
立花みかん
1855年頃紀州のみかん栽培を視察したことをきっかけに、地域の栽培に適した品種を選定したうえ、更に、研究、改良を繰り返し品質向上に努めた結果、“立花みかん”として天皇陛下に献上するほど全国的に有名になりました。
県内最大級の水車の動力で挽いたコシのある手打ちそば屋
水車そば さかせ
県下最大級の水車の動力を使用し、大きな石臼でゆっくりと時間をかけて蕎麦粉を挽くことで、熱で成分を壊すことなく、蕎麦本来の味と香りを最大限に引き出すことができる。その蕎麦は、とにかく風味豊かで味わい深く、蕎麦に付いてくる四季折々の山野草の天ぷ
クロダマル
クロダマルは、九州を中心とした暖地むけに育成された大粒黒大豆です。表面に光沢があり、一般的な黒大豆との違いが一目で分かります。煮豆加工での製品歩留りが高いこと、アントシアニンの含有量が高いことも特徴です。生産者である南良津獅子クラブの
香ばしい「遠賀菜種油」の風味を生かした黒糖のバウムクーヘン
遠賀菜種バウムクーヘン
バターの代わりに「遠賀菜種油」を使用したバウムクーヘン。香ばしい菜種油と黒糖のコクがマッチしたあっさりと軽い食感が特徴です。
夢一献を使用した、すっきりとした辛口の純米吟醸
純米吟醸 遠賀の雫【清酒】
福岡県の酒造好適米「夢一献」を酒米、遠賀町産米「夢れんげ」を麹米に醸造された、すっきりとした辛口の純米吟醸酒です。第11回福岡県酒類鑑評会 日本酒部門(純米吟醸酒・純米酒の部)金賞受賞
天狗の鼻もげ
青唐辛子をひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。収穫した青唐辛子を細かく砕き搾汁。天狗の鼻がもげるほど激辛ですが青唐辛子独特の風味があります。パスタや焼き飯、唐揚げにもよく合います。
秘伝の製法でさとうきび本来の味を追求した「ちくぜん黒糖」
ちくぜん黒糖
沖縄から福岡に渡り広まったさとうきび「羽犬塚在来種」を使って筑前町で製糖された「ちくぜん黒糖」。秘伝の製法で作られた黒糖は雑味がなく、完全無添加のため優しい甘みとほのかな酸味が特徴です。カルシウムやミネラルが豊富で、肥満改善、脳の疲労解
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/11/21
-
2025/10/31
-
2025/10/14

