福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション
道の駅おおとう桜街道イルミネーション

毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション

11月下旬~1月末まで

西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し

ひばりロードふれあいマラソン大会
ひばりロードふれあいマラソン大会

フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける

ひばりロードふれあいマラソン大会

2月上旬

町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
豊前国分寺三重塔
豊前国分寺三重塔

豊前国分寺三重塔

奈良時代、聖武天皇の勅願により全国の国ごとに建てられた国立寺院です。創建当時九州東北部の文化の中心でした。戦国時代末期の兵火で焼失しましたが、江戸時代の元禄年間にほぼ復興。三重塔は明治29年に10年がかりで再建されました。塔の高さは23.5

お試し居住施設「槝」
お試し居住施設「槝」

ちょっと島暮らしを体験して、相島への移住を…

お試し居住施設「槝」

相島の人口減少、少子高齢化に歯止めをかけるために、地域の人たちが移住者のきっかけづくりの一環として、島の暮らしを体験できる空間を提供しています。1棟貸しの施設で、ゆっくり流れる島の時間を体験してみませんか?

鏡山大神社
鏡山大神社

神功皇后とゆかりが深い

鏡山大神社

香春町鏡山のなかの小さな山の頂に鎮座している鏡山大神社。神功皇后が新羅へ出兵する道すがら、現在の鏡山の丘に天の神・地の神を祀って必勝祈願したとされています。

ゆうれい坂
ゆうれい坂

ゆうれい坂

自動車がエンジンをかけずにひとりで坂をのぼるミステリーロード。国道495号から成田山不動寺に続く町道の中腹に、この不思議な坂はあります。この坂は、緩やかな上り坂の先に急な上り坂があるため、目の錯覚で手前の坂が下り坂に見えるのです。ゆうれいは

天然温泉大木の湯アクアス
天然温泉大木の湯アクアス

天然温泉大木の湯アクアス

アクアスの温泉はかけ流しの温泉で、子どもに人気の温水プールや露天風呂などを備えた施設です。また、大木町特産のきのこを使った料理などが味わえます。

英彦山神宮奉幣殿
英彦山神宮奉幣殿

英彦山神宮奉幣殿

奉幣殿は英彦山霊仙寺の大講堂として英彦山修験の中心的建造物であった。現在の建物は元和二年(1616年)小倉藩主の細川忠興によって再建されたものである。明治四十年(1907年)に国指定重要文化財に指定

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
ホームグラウンド(ダックワーズ)
ホームグラウンド(ダックワーズ)

ホームグラウンド(ダックワーズ)

苅田の白川地区で作られた米を米粉にして生地に使い、外はパリッと、中はふんわりとしています。自動車産業が盛んな苅田にちなみ、車の形をした見た目にもかわいいお菓子です。

採銅所のあま干し柿
採銅所のあま干し柿

全国的にも珍しい「あま干し柿」

採銅所のあま干し柿

採銅所は、昔から干し柿つくりの適地とされています。この地区で独自の進化を遂げた福岡県原産「葉隠し」を全国的にも珍しい「あま干し柿」というこだわりの製法で丁寧に手作業で仕上げ、あめいろで丸いかたちと美しいツヤ、上品な味が特徴です。【販売期間

三井の寿と美田
三井の寿と美田

米の持ち味を醸し出す、酒造り

三井の寿と美田

全国新酒鑑評会や福岡県酒類鑑評会で連続入賞している酒蔵のお酒です。写真は純米吟醸と純米酒です。その他にもたくさんの銘柄がありますので、ぜひ飲み比べてみてください。 「三井の寿 芳吟」:香りに旨味ある純米吟醸酒 「美田 豊醸」:奥行きあ

高倉びわ茶
高倉びわ茶

高倉びわ茶

カルシウムを多く含んでいるという他にはない特徴を持った岡垣町の高倉びわの葉だけを使った「高倉びわ茶」。ルビーのように透き通った赤い色をしており、味はすっきりと癖もなく、大人からお子様までおいしく飲んでいただけます。

熟成黒にんにく
熟成黒にんにく

無添加ニンニクの栄養分をまごころ込めて熟成。

熟成黒にんにく

「熟成黒にんにく」は、健康野菜の王様と呼ばれるにんにくを特殊な環境のもと約50日間長期熟成させました。添加物を一切使用せずに熟成させることで成分が凝縮され、まるで黒い宝石のような色に変化しています。にんにく特有のニオイが軽減され、ドライフル

レモン
レモン

太陽のように鮮やかな上毛町産レモン

レモン

令和元年に上毛町レモン研究会を立ち上げ、国産レモンの栽培に取り組んでいます。一つ一つの果実は外国産と比べても大きなものが多く、とてもジューシーな味わいがお楽しみいただけます。レモンの涼やかなイメージから夏の果物のイメージが強いですが、レモン

遠賀の愛(めぐみ)3種
遠賀の愛(めぐみ)3種

遠賀菜種油の風味を生かした、手軽に使える中華ソース

遠賀の愛(めぐみ)3種

すべて「遠賀菜種油」を使用した「菜種ラー油」「卵かけ辣醤油」「中華風菜種ソース」の3種。家庭で手軽に本格中華の味を楽しめます。

きのこ
きのこ

きのこ

九州一のきのこの産地である大木町。独自に開発したオリジナルの菌を、生産農家が愛情をこめて育てています。えのきやしめじ、エリンギに加え、ヌメリスギタケや王リンギなど大木町だけで生産されているきのこもあります。その豊富な種類と品質の良さが自慢で

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish