福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
まつり新宮※
まつり新宮※

町内農産物や特産品が一堂に会す、集客No.1のイベント

まつり新宮※

11月上旬

まつり新宮は、新宮町の魅力を充分に感じてもらえる毎年恒例のイベントです。地域で採れた新鮮な野菜や海産物の販売があり、新宮町の特産品を楽しむことが出来ます。また、舞台では、地域の子供たちの発表や、各種団体のステージパフォーマンスなど新宮町で活

いとだ祭
いとだ祭

いとだ祭

11月初旬の土・日曜日

秋の恒例行事で、町の文化や芸術が盛りだくさん。演芸披露や展示が行われる2日間。

大刀洗町ドリームまつり
大刀洗町ドリームまつり

役場の敷地で2日間に渡って開催される文化・産業・健康まつり

大刀洗町ドリームまつり

11月上旬

文化・産業・健康まつり

あしや砂像展
あしや砂像展

芦屋海岸のきめ細やかな砂で造る彫刻を展示

あしや砂像展

秋頃

芦屋町には広大な砂浜があります。この砂を活用し、砂の彫刻を制作・展示する「あしや砂像展」を開催しています。きめ細やかな砂から造られる造型は、砂だけでできていると思えないほど繊細かつダイナミックです。国内外の彫刻家の芸術作品の展示や、誰でも

ひろかわ古墳まつり
ひろかわ古墳まつり

見て、作って、味わって。古(いにしえ)のロマンを感じる広川の祭典

ひろかわ古墳まつり

広川町古墳資料館を中心に、直弧文彫り体験、バルーンアート体験等の体験型学習のにベントに、広川の古墳にまつわる紋様を作品に落とし込み、アクセサリー等として販売したミニ古代マーケット等の盛りだくさんのイベントです。

ふるさと香春秋まつり
ふるさと香春秋まつり

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」

ふるさと香春秋まつり

11月の第2日・月曜日

毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
城井ノ上城跡と三丁弓の岩
城井ノ上城跡と三丁弓の岩

城井ノ上城跡と三丁弓の岩

宇都宮鎮房ゆかりの地。「城井ノ上城跡」は周囲を岩壁に囲まれた地形で、村人などが避難のため籠る場所だったと思われます。「三丁弓の岩」は、独立状の巨岩で、ここで攻め手を防ぐのに「三丁の弓をもって足りた」ことに由来すると言われています。

「光正寺(こうしょうじ)古墳」
「光正寺(こうしょうじ)古墳」

邪馬台国の時代に糟屋地域を支配した王の墓

「光正寺(こうしょうじ)古墳」

町の北西部に位置し、3世紀後半頃に築かれた糟屋郡内最古期で最大の前方後円墳(全長約54m、後円部径約33m、前方部長21mで前方部2段築成、後円部3段築成)です。邪馬台国時代の不彌国(ふみこく)の王墓ではないかとも考えられています。周辺は、

永沼家住宅
永沼家住宅

永沼家住宅

江戸時代後期の天保十年(1839年)に建築された家屋で、桁行20m、梁間11mの規模を持つ入母屋造り茅葺の民家です。永沼家は、江戸時代を通じ地元の庄屋をつとめました。大きな木材がふんだんに使用され、当時の庄屋さんの生活ぶりがうかがえます。

成田山不動寺
成田山不動寺

成田山不動寺

昭和39年に真言宗智山派の大本山成田山新勝寺から、不動明王を迎えて開山しました。除災延命家運隆昌交通安全の守護神として、多くの人に親しまれています。ここからの眺望はすばらしく、三里松原から遠くは本州まで見渡すことができます。また、境内やふも

Yamaya Factory Terrace
Yamaya Factory Terrace

Yamaya Factory Terrace

明太子製造工場の見学やめんたいこ漬けこみの手作り体験を通して、普段の生活では味わえない「明太子の世界」に触れ、心身をリフレッシュするひとときをお楽しみください。さらに、やまや自慢の明太子を使ったお食事や、ここでしか手に入らない工場直売の明太

小石原焼伝統産業会館
小石原焼伝統産業会館

小石原焼伝統産業会館

小石原焼伝統産業会館では、小石原焼の秘密がわかり実際に体験できるところです。展示棟では小石原焼の古窯や先人たちの遺作などが紹介されています。 施設では、手びねり・絵付けの体験ができます。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
古墳バーガー
古墳バーガー

古墳バーガー

こだわりのパテ・ハンバーグ・ソースはすべて自家製。パテには、王塚古墳ロゴの焼印を入れた桂川生まれのご当地バーガー。

ちくぜん黒糖
ちくぜん黒糖

秘伝の製法でさとうきび本来の味を追求した「ちくぜん黒糖」

ちくぜん黒糖

沖縄から福岡に渡り広まったさとうきび「羽犬塚在来種」を使って筑前町で製糖された「ちくぜん黒糖」。秘伝の製法で作られた黒糖は雑味がなく、完全無添加のため優しい甘みとほのかな酸味が特徴です。カルシウムやミネラルが豊富で、肥満改善、脳の疲労解

手作りニンニク球
手作りニンニク球

ニンニク一片が一粒に濃縮されています。

手作りニンニク球

「手作りニンニク球」は、ニンニク特有の強烈なニオイを自然乾燥によって軽減、濃縮した無添加の栄養補助食品です。毎日簡単に摂る事ができ、料理にもお使い頂けます。

柿皮そうめん ドン!!
柿皮そうめん ドン!!

ビタミンやポリフェノールが豊富

柿皮そうめん ドン!!

特産の「採銅所のあま干し柿」の製造過程で出る渋柿の皮を粉にして練り込んだそうめん。渋柿の皮にはビタミンやポロフェノールが豊富に含まれ、味わいはモチモチとしてほんのり甘みがあります。

藍染絣工房 山村 健
藍染絣工房 山村 健

藍色の鮮やかな色合い「YAMAMURA BLUE」

藍染絣工房 山村 健

工房は1891年創業。現在4代目の山村健さん。ちくごを代表する伝統工芸品のひとつである久留米絣の昔からの製法を今も受け継ぎ、藍染め、手織りにこだわった絣を丁寧に作っている。最近では久留米絣の魅力を知ってもらおうと、工房見学の受け入れや、染め

ささぐり産 たけのこ水煮
ささぐり産 たけのこ水煮

ささぐり産 たけのこ水煮

掘りたての筍をすぐに炊き上げ、瓶詰にした製品です。無添加ですので、素材自体の風味をそのままに、下処理せずにいろいろな料理にお使いいただけます。

久留米絣
久留米絣

日本三大絣に数えられる久留米絣の工房が最も多く残る

久留米絣

広川町は、国指定の伝統工芸品『久留米絣』の工房が最も多く残る町。完成までに30もの工程があり、熟練の職人さんが着物1反作り上げるまでに2か月以上かかります。職人さんたちの丹念な手仕事により、自然素材「木綿の持つ風合い」が生かされた精巧な美し

漢方巨峰
漢方巨峰

漢方巨峰

岡垣の秋を代表する漢方巨峰は、肥料や消毒に漢方薬を使ったこだわりのスタイルで栽培していて、体にもやさしく、甘さとコクが人気の秘密。町内の観光農園では巨峰狩りも楽しむことができ、もぎたてのおいしさを思う存分味わうことができます。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish