福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
広谷湿原
広谷湿原

広谷湿原

北九州国定公園の中、青龍窟の西側にある、福岡県唯一の湿原です。鬼の唐手岩という水に溶けにくい花崗岩質の硬い岩がダムのように地下水をせき止めているため、湿原ができました。カルスト台地にある湿原は世界でも珍しく、絶滅危惧種であるトキソウやノハナ

岩屋神社(耶馬日田英彦山国定公園)
岩屋神社(耶馬日田英彦山国定公園)

岩屋神社(耶馬日田英彦山国定公園)

岩屋神社本殿は権現岩の窪みを利用して造られおり、国の指定重要文化財になっています。閏年の旧暦9月19日(現在は10月19日)「薦替えの儀」が行われています。 薦替えは目隠しをし、榊の葉を咥え、かつては夜中に手さぐりで行われていましたが、現

井野山
井野山

戦国時代の城跡があった山頂には圧巻の360度パノラマビュー

井野山

町の西部、大野城市との境にある標高236mの山で、戦国時代には唐山城という山城がありました。山頂からは360度の眺望が望め、太宰府・春日・福岡空港・糟屋と晴れた日には博多湾までを一望できます。山頂付近まで舗装道が整備され、ふもとの井野公園か

おおき循環センターくるるん
おおき循環センターくるるん

おおき循環センターくるるん

従来のごみ処理施設とは異なり、生ごみなどをメタン発酵技術により循環利用(エネルギーや有機肥料として地域内利用)するための施設です。学習施設も併用しています。一般団体、官公庁の方々等の研修、小学校から大学の学生などのグループ研修や見学をお受け

八幡古表神社
八幡古表神社

八幡古表神社

千年以上の歴史を持つ由緒ある神社であり、町のキャッチフレーズ「神様が相撲をとるまち」の由来である「細男舞・神相撲(くわしおのまい・かみずもう)」(国指定重要無形民俗文化財)などの神事が有名で、4年に1度の執行年には全国から多くの参拝客が訪れ

等覚寺の棚田
等覚寺の棚田

等覚寺の棚田

白川の山口・谷地区から山道を登っていくと、標高300メートルの位置に等覚寺の棚田があります。平成4年に農林水産省から農村景観百選に選ばれました。9月中旬には彼岸花、9月下旬にはソバの花も咲き、棚田を美しく彩ります。また、最近はコスモスも植え

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
熟成黒にんにく
熟成黒にんにく

無添加ニンニクの栄養分をまごころ込めて熟成。

熟成黒にんにく

「熟成黒にんにく」は、健康野菜の王様と呼ばれるにんにくを特殊な環境のもと約50日間長期熟成させました。添加物を一切使用せずに熟成させることで成分が凝縮され、まるで黒い宝石のような色に変化しています。にんにく特有のニオイが軽減され、ドライフル

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋
黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

黒毛和牛ホルモン鍋、黒毛和牛もつ鍋

希少価値の高い黒毛和牛の小腸のみを使用した鍋の素。柔らかで、旨味と甘みがたっぷりのホルモンは、臭みが全くなく、一度食べたら病みつきになる味。本場の味が家庭で気軽に楽しめます。

福智ブレンドコーヒー
福智ブレンドコーヒー

福智ブレンドコーヒー

世界一に輝いた焙煎士・後藤直紀氏(豆香洞コーヒー)が、世界中から集めた最高級の生豆の中から福智町のためにオリジナルブレンドを焙煎。香り・酸味・苦味・コクに至るまで、絶妙なバランスを演出し、毎日楽しめる一杯に仕立てた厳選品です。

英彦山サイダー・米サイダー
英彦山サイダー・米サイダー

英彦山サイダー・米サイダー

「英彦山サイダー」は、地下60Mより汲み上げた地下水「山霊の水」を用いたご当地サイダー。英彦山の山伏をモチーフにしたラベルとすっきりした味わいが特徴の商品です。「米サイダー」は、添田町で収穫されたお米(夢つくし)を使用し、お米のおいしさ

川底柿
川底柿

古来から連綿と続く幻の柿

川底柿

川底柿は、豊築地区原産で古くから栽培されている渋柿です。4本の縦溝が特徴で、種も少なく非常に高い糖度を持ち、「あおし」という技法をもちいて渋抜きすると、甘柿とは違った独特の甘みを味わうことができます。また、干し柿にも最適で、古くは小倉藩主細

赤しそドリンク(濃縮タイプ)
赤しそドリンク(濃縮タイプ)

「芳香赤しそ」と遠賀町産蜂蜜を使用
夏は冷やして、冬はホットで

赤しそドリンク(濃縮タイプ)

香り高く風味豊かな遠賀産の「芳香赤しそ」を使い、遠賀町の養蜂農家自慢のはちみつで仕上げた飲料です。

天然ミネラルライス 小さな竹美人
天然ミネラルライス 小さな竹美人

天然ミネラルライス 小さな竹美人

小さな竹美人とは、コモリファームが栽培する無農薬・無化学肥料米の商品名です。福岡県北部・中央に位置する小さな町で「安全」で「食味」と「環境」を考えた米作りをしています。「天然ミネラル塩」という自然塩を用いた農法から、私たちは「小さな竹美人」

手作りニンニク球
手作りニンニク球

ニンニク一片が一粒に濃縮されています。

手作りニンニク球

「手作りニンニク球」は、ニンニク特有の強烈なニオイを自然乾燥によって軽減、濃縮した無添加の栄養補助食品です。毎日簡単に摂る事ができ、料理にもお使い頂けます。

お米
お米

お米

桂川では弥生時代から水稲耕作が始まり、10世紀の文献では安楽寺 (現在の太宰府天満宮) の荘園である「土師庄」として記録されているなど古くから米の産地として米が生産されてきました。現在も、県産米の「夢つくし」や「元気つくし」など良食味のおい

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish