モデルコース
魅力ある福岡の町村を遊びつくす
イベント
どの季節でも楽しめる多彩なイベント
香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」
ふるさと香春秋まつり
11月の第2日・月曜日
毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
11月下旬
各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能
久山の秋の食フェスタ
11月頃
「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント
クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。
道の駅クリスマスコンサート
12月下旬
道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も
スポット
みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る
北斗の水くみ
岡垣町の海岸は、北斗七星が海水をくむ姿を見ることができます。この光景は、北緯33度から34度に位置し、北に水平線がある風景の場所でしか見えないそうです。その条件を満たすのは世界広しと言えど、なんと北部九州の一部のみ!とか。鑑賞におすすめ
伊方古墳
6世紀の終わり頃に作られたと考えられる、高さ約5m、直径約32mの円墳です。田川地方においては この時期最大規模の古墳です。 内部は前後2室からなる複室構造の横穴式石室で、埋葬状態や副葬品は不明な部分が多いのですが、出土品に金銅装の馬具のよ
国史跡 阿恵官衙遺跡
阿恵官衙遺跡は、飛鳥時代から奈良時代にかけての筑前国糟屋評[郡](かすやのこおり)の役所跡とされる遺跡です。古代の役所の中心施設である政庁跡、当時の税として集めた稲穀を保管した正倉跡、古代の道路跡が良好な状態で発見されました。現在も使わ
伊野天照皇大神宮
「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されました。天照大神・手力雄神・萬幡千々姫命を祀る由緒正しいこの神社は、近くを猪野川が流れ、夏には涼を求めて多くの人が訪れます。また毎年春には大祭が催され、剣道や柔道の奉納試合に
応仁時代に築かれた城跡が残る自然公園です。
剣岳自然公園
鞍手町のほぼ中央にあり、山頂にある自然公園からは町の景色を一望できます。剣岳は鞍手富士という愛称で親しまれています。応仁時代に築かれた城跡の一部が残っています。
白糸の滝
北九州国定公園内の上野峡にある落差25メートルの滝です。水しぶきを上げて一気に落ちる景色は見飽きることがありません。夏には涼を求めて多くの人が訪れます。かつて松尾芭蕉の門人で芭蕉十哲の一人に数えられる俳人・志太野坡が、天保13年(1728
名産・特産品
旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ
フレッシュなフルーツと梅酒の酸味を楽しむ
ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒
レモネード梅酒9度:フレッシュなレモンの香りと酸味に、厳選した蜂蜜の甘さが加わり、とても美味しく飲みやすく仕上げました。ミルクたっぷりマンゴーの梅酒:フレッシュなマンゴーと爽やかミルク、甘酸っぱい梅は相性が良く、すっきりさわやかな美味しい
焙煎麦の香ばしさと味わいが引き立つ麦焼酎
焙煎麦焼酎 こふくろう
煎った大麦が主原料で、独自製法の焙煎麦焼酎です。スモーキな風味が特長で、焼物料理に相性バッチリのお薦めの逸品です。ロック、水割り、お湯割りで楽しめます。
ダイヤの山羊羹
炭鉱地ならではの形がユニークな羊羹。厳選された国産の黒糖や寒天を用い、伝統の製法で手作りしています。黒は、黒糖のふわっと鼻に抜ける香り、濃厚な甘みが特徴で、かむほどに優しい味わいが広がります。白は、さっぱりした甘さと滑らかな舌触りで、飽
高倉びわ
福岡県下ナンバーワンの生産量を誇る高倉びわ。100年以上も昔からつくり続けられ、その口いっぱいに広がる甘さは絶品。現在では、福岡市や北九州市にも広く出荷されています。町内の山間地で多く栽培され、施設栽培による早期ものは3月から、露地栽培は5
化学処理せず、鉄釜で焙煎圧搾した一番絞りピュア菜種油
遠賀菜種油
非遺伝子組換の遠賀町産菜種「ななしきぶ」を100%使用し、化学処理なしの圧搾製法で抽出したピュアオイル。炒め物、ドレッシングなどの用途に。
ニュース
お知らせ一覧
-
2025/10/31
-
2025/10/14
-
2025/10/9

