福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)
海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)

海を眺めながら走ることができるサイクリングロードです。

海辺のサイクリングロード(遠賀宗像自転車道)

岡垣町波津から宗像市まで約12km、芦屋町まで7.5kmの自転車専用道が続き、三里松原に沿って心地よい潮風を感じながらゆったりと走ることができます。岡垣町観光ステーション北斗七星では、岡垣町観光協会がレンタサイクルを実施。電動アシスト自転

綾塚古墳
綾塚古墳

綾塚古墳

墳丘の大きさは直径約40m、高さ約7mで、古墳の中には京築地方で唯一の家型石棺が安置されています。6世紀後半から7世紀初頭の構築と推定され、国指定史跡となっています。

JR採銅所駅舎内第二待合室
JR採銅所駅舎内第二待合室

洋風で大正モダンな木造駅舎は、全国の駅の中でとても人気があります。

JR採銅所駅舎内第二待合室

第二待合室は、「移住・交流の拠点」です。ここでは、協力隊員たちがあなたの移住相談をお待ちしています。ぜひ彼らにあなたの暮らしの理想をお伝えください。具体的な実現のお手伝いから移住後のアフターフォローまでご対応いたします。コワーキングスペー

鶴岡八幡神社
鶴岡八幡神社

躍動感あふれる圧巻の流鏑馬は必見

鶴岡八幡神社

鶴岡八幡神社の祭神は、応神天皇・神功皇后・玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、約850年前に鎮西八郎為朝が勧請したといわれています。10月に行われる秋季大祭(宮日祭)で流鏑馬(やぶさめ)神事が有名です。

道の駅歓遊舎ひこさん
道の駅歓遊舎ひこさん

添田町の大自然の恵みが揃っている施設

道の駅歓遊舎ひこさん

道の駅歓遊舎ひこさんは、福岡県の東南端に位置し、霊峰英彦山の玄関口として多くの方に親しまれています。物産館では豊かな自然に育まれた米や野菜、果物をはじめとする農林産物や郷土色豊かな土産品、陶芸品の販売を行っています。また、物産館のすぐそばに

嘉麻川橋梁
嘉麻川橋梁

嘉麻川橋梁

小竹町と直方市の境界の遠賀川上にかかる鉄道の橋梁。遠賀川にかかる橋梁なのに、なぜか「嘉麻川」という名がついている。田川方面から北九州方面への石炭を搬出する目的で、明治26年に下り線が、明治42年に上り線が敷設された。上り線の橋梁は建設当時

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
乾しいたけ
乾しいたけ

乾しいたけ

宝珠山産の椎茸を厳選し、乾燥させました。原木栽培で味にも香りにも定評があります。

あかの駅
あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処

あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処。人気No.1の「しょうゆ焼」の素朴な味は一度食べると癖になります。また、唐揚げ定食は男性に大人気。ぜひ、一度お立ち寄りください。

ガーベラ
ガーベラ

見ているだけで元気をもらえる、広川は西日本一の産地です。

ガーベラ

広川町は、ガーベラの生産量が西日本1位で生産品種は約160種ほどあります。ガーベラ選花場では安価でガーベラを購入することもできます。

遠賀の赤芋【芋焼酎】
遠賀の赤芋【芋焼酎】

赤芋を黒麹と和がめで黒瀬杜氏が仕込んだ芋焼酎。トロリと濃厚。

遠賀の赤芋【芋焼酎】

原材料に遠賀町産赤芋、麹米に「遠賀町産米 夢れんげ」を使用。黒瀬杜氏によって、かめ壺で仕込まれ、トロリとした濃厚な甘みが口に広がる芋焼酎です。

馬刺し
馬刺し

大刀洗グルメといったら馬刺し

馬刺し

町内には複数の馬肉を扱うお店があります。町内では、赤身馬肉の刺身がよく食べられます。

赤池梨
赤池梨

赤池梨

山肌の傾斜を活用してつくられる赤池梨は明治時代からの歴史を持つ特産品です。 主力品種は幸水・豊水・新高。甘くて大きい実は人気が高く赤池ブランドとして市場に定着しています。

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】
純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

夢一献を使用した米焼酎。癖がなく、フルーティ

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

酒造好適米「夢一献」を使用。焼酎独特の匂いを抑え、ほのかにフルーティーで後味もよく、癖のない飲みやすさに仕上げた米焼酎です。

英彦山がらがら
英彦山がらがら

英彦山がらがら

「英彦山がらがら」は、800年の伝統を誇る福岡県知事指定特産民工芸品です。素焼きならではの乾いた音色が特徴の土鈴で、田畑に埋めて「水守り」として、家の玄関に魔除けとして置くなど、人々の生活を守る存在として親しまれています。

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ
おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

田川地域で生産された大豆を使用し、大豆の豊かな風味を感じる特産品。

おおとう大ちゃん納豆、おおとう桜街道とうふ

地元田川産大豆をはじめ国産材料にこだわった納豆と豆腐です。ぜひ一度お召し上がりください。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish