福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
ひろかわ古墳まつり
ひろかわ古墳まつり

見て、作って、味わって。古(いにしえ)のロマンを感じる広川の祭典

ひろかわ古墳まつり

広川町古墳資料館を中心に、直弧文彫り体験、バルーンアート体験等の体験型学習のにベントに、広川の古墳にまつわる紋様を作品に落とし込み、アクセサリー等として販売したミニ古代マーケット等の盛りだくさんのイベントです。

ふるさと香春秋まつり
ふるさと香春秋まつり

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」

ふるさと香春秋まつり

11月の第2日・月曜日

毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
おんがみらいテラス
おんがみらいテラス

JR遠賀川駅と直結した遠賀町の顔となる交流施設

おんがみらいテラス

「"あたたかさ"と"元気!"を感じるみんなの交流・防災拠点づくり」を基本理念とした町の新しい公共施設です。駅前という立地を生かし、町内外から人々が集い交流する場とするとともに、駅を中心としたにぎわいの創出を図り、町全体の活力を生み出すことを

旧志免鉱業所竪坑櫓
旧志免鉱業所竪坑櫓

旧志免鉱業所竪坑櫓

「竪坑櫓」は昭和18年に、第四海軍燃料廠が建てた高さ47.6mの鉄筋コンクリートの建造物です。真下にまっすぐ掘られた深さ430mの「竪坑」という穴を使い、地下から石炭を上げたり、鉱員を地下の石炭層まで移動させたりしていました。その姿は、機能

城山横穴群
城山横穴群

城山横穴群

南北約360m、東西約100mにわたる独立丘陵上に造営。事前調査の結果、横穴墓222基、横穴墓に伴う墳丘12基、横穴式石室墳1基、中世城郭を良好な保存状態で確認されました。城山横穴群は田川地域の中では最も古く、遠賀川流域で確認されている横穴

小笠原長次公墓
小笠原長次公墓

小笠原長次公墓

江戸時代中津藩主であった小笠原長次公は善政を施す名君でした。長次公は領内が一望できる天仲寺山を愛しており、亡くなる際「甲冑を着せ天仲寺山に葬るように」と遺言します。昭和49年、墓の修復に伴い掘り下げたところ、地下2mの石棺内から遺言どおりの

金山アジサイ園・サクラ園
金山アジサイ園・サクラ園

金山アジサイ園・サクラ園

国道201号線の烏尾トンネル近くにある金山工場用地の斜面に咲き誇るあじさいが楽しめる場所。3月~4月上旬にかけては桜が、6月~7月にかけてはあじさいが見頃を迎える。

観光ステーション北斗七星
観光ステーション北斗七星

観光ステーション北斗七星

施設周辺の海岸では、ひしゃくの形をした北斗七星が、海の水をくむ姿を観ることができる世界でも珍しい場所で、この現象にちなんで「北斗七星」という名が付けられました。建物には福岡県産の木材を使用し、多目的休憩室や貸自転車施設などが設置され、授乳室

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
桂川町のお山のおくら
桂川町のお山のおくら

桂川町のお山のおくら

嘉穂地域で採れたオクラにこだわり、にんにくとにらの香りを活かした甘みのある独自の味付けをしています。にんにくが苦手な方のためにしょうが入りも作りました。おくらの食感を活かしており、そのまま食べてもおいしいですが、刻んでサラダや豆腐にかけても

復刻きらくソース
復刻きらくソース

パンチの効いた黒みの濃いスパイシーなソース

復刻きらくソース

町内で長年愛されながらも閉店した食堂の味を、鞍手町商工会青年部が再現した美味しすぎるソース。いろいろな料理に合うと評判です。

あまおう
あまおう

世界に誇る苺の王様「あまおう」、全国有数の産地です

あまおう

「あまおう」は福岡県の生産者のみが生産できる苺で、日本全国のみならず海外でも人気の品種です。特に広川町のあまおうは甘酸っぱさのバランスが良く、みずみずしいのが特徴です。また、県内トップクラスの生産量であるとともに、歴代数々の賞を受賞するなど

焙煎麦焼酎 こふくろう
焙煎麦焼酎 こふくろう

焙煎麦の香ばしさと味わいが引き立つ麦焼酎

焙煎麦焼酎 こふくろう

煎った大麦が主原料で、独自製法の焙煎麦焼酎です。スモーキな風味が特長で、焼物料理に相性バッチリのお薦めの逸品です。ロック、水割り、お湯割りで楽しめます。

芦屋釜ろん(あしやかまろん)
芦屋釜ろん(あしやかまろん)

芦屋釜にちなんだ模様入りのマカロン。隠し味に芦屋の塩を使用。1箱10個入(5色各2個)税込1,100円。

芦屋釜ろん(あしやかまろん)

北九州市若松区の有名店 dolce di Rocca Carino (ドルチェ・ディ・ロッカ カリーノ)と共同開発した芦屋釜の里の土産菓子「芦屋釜ろん(あしやかまろん)」。5色(緑・黄・白・ピンク・水色)のマカロンに、芦屋釜にちなんだ模様入

天然ミネラルライス 小さな竹美人
天然ミネラルライス 小さな竹美人

天然ミネラルライス 小さな竹美人

小さな竹美人とは、コモリファームが栽培する無農薬・無化学肥料米の商品名です。福岡県北部・中央に位置する小さな町で「安全」で「食味」と「環境」を考えた米作りをしています。「天然ミネラル塩」という自然塩を用いた農法から、私たちは「小さな竹美人」

古墳バーガー
古墳バーガー

古墳バーガー

こだわりのパテ・ハンバーグ・ソースはすべて自家製。パテには、王塚古墳ロゴの焼印を入れた桂川生まれのご当地バーガー。

豊前海一粒牡蠣
豊前海一粒牡蠣

豊前海一粒牡蠣

周防灘で育ったミネラル豊富な一粒牡蠣。プリッとした身が自慢です。12月初旬から1月下旬にかけて下記製造元でご購入いただけます。

赤しそ
赤しそ

赤く染まったしそ畑で芳醇な香りに包まれる

赤しそ

畑作地帯の芦屋台地で生産され、「芳香しそ」としてブランド化されています。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish