福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~
大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~

大日屋旅館~お寺喫茶「楓」~

大人気メニューの季節のパフェは、季節によって食材が異なり、1~2か月ほどで切り替わります。心もおなかも満たされる一品です。お寺の四季折々の景色や空気を楽しみながら、一日の疲れた身体を甘いスイーツで癒しませんか?

唐原山城跡
唐原山城跡

謎の多い山城跡

唐原山城跡

7世紀中頃に築造されたと考えられる山城跡です。自然の山を利用した城で、北部九州で12の城が確認されており、その中の1つです。朝鮮半島における唐・新羅の連合軍による百済滅亡を軸に展開した東アジアの動乱に対処するため、大和朝廷が敷いた国防ライン

岩石山
岩石山

添田町と赤村との境にある標高456.5mの名峰で、落ちない岩が名物スポット

岩石山

岩石山は添田町と赤村との境にある標高456.5mの名峰です。山頂からは田川地域がよく見渡せます。

三郡山系
三郡山系

三郡山系

三郡山系は、宝満山から若杉山まで峰を連ねる素晴らしい山並みを呈し、一本松公園(昭和の森)を起点に変化に富んだ登山ルートがいくつもあります。また、三郡山(標高936m)は、春の山野草、秋の紅葉、冬の河原谷の大つらら(通称:難所ヶ滝)など、四季

ビストロ 野の花
ビストロ 野の花

ビストロ 野の花

桂川の路地裏にひっそり佇む隠れ家レストラン。アットホームな雰囲気とシェフの作る日替わりプレートやコース料理が人気です。予約制でののか弁当も提供しています。

千人塚
千人塚

千人塚

「享保17年(1732)稲が腐り、老若男女44人が餓死した」という意味の碑文が刻まれた石碑。

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
アップルクーヘン アップルバター
アップルクーヘン アップルバター

川崎町産のリンゴでできたスイーツ

アップルクーヘン アップルバター

川崎町観光りんご園をイメージし、料理研究家 山際千津枝先生監修のもと、完成したスイーツの特産品です。アップルクーヘンは甘すぎず食べやすい、りんごの味を存分に楽しめる焼き菓子となっています。また、アップルバターは、りんごをふんだんに使用した

柿皮そうめん ドン!!
柿皮そうめん ドン!!

ビタミンやポリフェノールが豊富

柿皮そうめん ドン!!

特産の「採銅所のあま干し柿」の製造過程で出る渋柿の皮を粉にして練り込んだそうめん。渋柿の皮にはビタミンやポロフェノールが豊富に含まれ、味わいはモチモチとしてほんのり甘みがあります。

きのこ
きのこ

きのこ

九州一のきのこの産地である大木町。独自に開発したオリジナルの菌を、生産農家が愛情をこめて育てています。えのきやしめじ、エリンギに加え、ヌメリスギタケや王リンギなど大木町だけで生産されているきのこもあります。その豊富な種類と品質の良さが自慢で

あかの駅
あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処

あかの駅

「源じいの森」付近にある食事処。人気No.1の「しょうゆ焼」の素朴な味は一度食べると癖になります。また、唐揚げ定食は男性に大人気。ぜひ、一度お立ち寄りください。

巨峰
巨峰

巨峰

かつて、黒ダイヤと呼ばれた石炭で栄えた筑豊、鞍手町で戦後間もなく始まったぶどう栽培。歴史は西日本最古の一つにも数えられ、半世紀以上たった今なお、その伝統は受け継がれています。中でも、畑のミルクと言われる巨峰は、つややかな黒い光を放ちながら、

天狗の鼻もげ
天狗の鼻もげ

天狗の鼻もげ

青唐辛子をひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。収穫した青唐辛子を細かく砕き搾汁。天狗の鼻がもげるほど激辛ですが青唐辛子独特の風味があります。パスタや焼き飯、唐揚げにもよく合います。

あまおう
あまおう

世界に誇る苺の王様「あまおう」、全国有数の産地です

あまおう

「あまおう」は福岡県の生産者のみが生産できる苺で、日本全国のみならず海外でも人気の品種です。特に広川町のあまおうは甘酸っぱさのバランスが良く、みずみずしいのが特徴です。また、県内トップクラスの生産量であるとともに、歴代数々の賞を受賞するなど

筑後川
筑後川

辛口のすっきりとした飲み口「筑後川」シリーズ

筑後川

涼やかな香り、味わい深く切れの良い酒をめざしています。写真は、香り高く繊細な精米歩合50%「純米大吟醸」、爽やかな香り深い味わいの精米歩合60%「純米吟醸」です。

ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒
ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒

フレッシュなフルーツと梅酒の酸味を楽しむ

ミルクたっぷりマンゴーの梅酒とレモネード梅酒

レモネード梅酒9度:フレッシュなレモンの香りと酸味に、厳選した蜂蜜の甘さが加わり、とても美味しく飲みやすく仕上げました。ミルクたっぷりマンゴーの梅酒:フレッシュなマンゴーと爽やかミルク、甘酸っぱい梅は相性が良く、すっきりさわやかな美味しい

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish