福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
ひろかわ古墳まつり
ひろかわ古墳まつり

見て、作って、味わって。古(いにしえ)のロマンを感じる広川の祭典

ひろかわ古墳まつり

広川町古墳資料館を中心に、直弧文彫り体験、バルーンアート体験等の体験型学習のにベントに、広川の古墳にまつわる紋様を作品に落とし込み、アクセサリー等として販売したミニ古代マーケット等の盛りだくさんのイベントです。

ふるさと香春秋まつり
ふるさと香春秋まつり

香春町の二大祭りの一つ「ふるさと香春秋まつり」

ふるさと香春秋まつり

11月の第2日・月曜日

毎年11月の第2日月で行われる「ふるさと香春秋まつり」では、商工会の出店やフリーマーケットなどのお店で賑わっています。体育館や仮設ステージでは、文化連盟や町民の発表会なども行われています。

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ
みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

みやこ町産業祭 よってこ犀祭inみやこ

11月下旬

各種団体によるステージイベントや約40店舗の特産品等を販売する出店があります。また、体育館ではフリーマーケットや農林産業紹介コーナーの開催など、盛りだくさんの内容で実施します。みやこ町の豊かな自然で育まれた新鮮な野菜や特産品をぜひご堪能

小竹町民まつり
小竹町民まつり

小竹町民まつり

毎年11月中旬ごろ

展示やバザー、雑貨市、ステージ発表など、小竹町の特色を生かしたイベントが盛りだくさん!中でも餅まきは、毎年多くの人でにぎわう人気プログラムです。

久山の秋の食フェスタ
久山の秋の食フェスタ

久山の秋の食フェスタ

11月頃

「食」を通して、地域の大切な産物や食文化を感じ、秋の久山をみんなで楽しむ美味しいイベントです。久山で採れた新米や新鮮な野菜、加工品や工芸品などのお店が町内外から集まり、軽トラ市スタイルで軒を連ねます。その他、音楽演奏やふるまいなどのイベント

築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
玉雲山龍昌禅寺
玉雲山龍昌禅寺

玉雲山龍昌禅寺

開運・安産・諸病平癒の祈願を行う「疝癪(せんじゃ)封じ」で知られる龍昌禅寺は、1490年ごろに建立された曹洞宗の禅寺です。黒田二十四騎の一人井上周防之房とゆかりがあり、井上周防が寄進した紙本著色黒田如水像など2点の県指定有形文化財を所蔵して

おおき循環センターくるるん
おおき循環センターくるるん

おおき循環センターくるるん

従来のごみ処理施設とは異なり、生ごみなどをメタン発酵技術により循環利用(エネルギーや有機肥料として地域内利用)するための施設です。学習施設も併用しています。一般団体、官公庁の方々等の研修、小学校から大学の学生などのグループ研修や見学をお受け

松山城跡
松山城跡

松山城跡

北九州空港連絡橋の手前の標高128メートルの小山が町指定史跡松山城跡です。今は周囲を埋め立てられていますが、当時は海に突き出た半島状の要害でした。中世には周防の大内氏(のち毛利氏)と豊後の大友氏の間で城を巡る激しい攻防戦が繰り広げられ、天正

合屋古墳(ごうやこふん)
合屋古墳(ごうやこふん)

合屋古墳(ごうやこふん)

小竹町指定文化財第1号。古墳時代後期(6世紀末から7世紀初頭)の古墳で、前後二つの横穴式石室を持つ。遠賀川と庄内川の合流する地点に立地する。

英彦山修験道館
英彦山修験道館

英彦山修験道館

羽黒山(山形県)、熊野大峰山(奈良県)と並び日本三大修験道の霊場として栄えた英彦山の品々を展示。国指定重要文化財「彦山三所権現御正体」、などの英彦山神宮所有の宝物や、英彦山から出土した「銅製経筒」、「銅製如来立像」などの英彦山にまつわる文化

須恵町立歴史民俗資料館
須恵町立歴史民俗資料館

須恵町立歴史民俗資料館

全国的にも町立歴史民俗資料館が珍しかった昭和48年に、九州初の町立資料館として開館。先祖の歴史を眠らせておかず、まちの財産として今の暮らしに生かそうという発想が実ったものです。古代から近代まで、須恵町の歴史を時間の流れに沿って紹介しています

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
添田ライスラガー
添田ライスラガー

添田ライスラガー

添田産の新米(夢つくし)と地下水を使ったクラフトビールで、さっぱりとした飲み口とお米由来のやさしい甘みを残したバランスの良い味わいが特徴です。

ホルモン鍋
ホルモン鍋

ホルモン鍋

柔らかさや甘味を大切にしたくせのないミックスホルモンを使用。たっぷりの野菜などと一緒に秘伝の濃厚みそだれで炊き上げます。

香春ねがい袋
香春ねがい袋

幸運を願う世界一の白星

香春ねがい袋

世界一の白さを誇る香春岳から採掘される寒水石を香春神社の宮司に「開運」・「勝利」の祈願してもらい瓶詰めしたもので、香春町の特産品です。

イチゴ
イチゴ

イチゴ

あまおうは「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字をとって名付けられた品種で、濃い甘みの中にほのかな酸味が愉しめる大粒のイチゴです。

桂川町のお山のおくら
桂川町のお山のおくら

桂川町のお山のおくら

嘉穂地域で採れたオクラにこだわり、にんにくとにらの香りを活かした甘みのある独自の味付けをしています。にんにくが苦手な方のためにしょうが入りも作りました。おくらの食感を活かしており、そのまま食べてもおいしいですが、刻んでサラダや豆腐にかけても

松会味噌・松会漬
松会味噌・松会漬

松会味噌・松会漬

等覚寺地区には修験道の流れを汲む味噌・漬物つくりの技術が昔より伝わっています。味噌は自然塩を用い、漬物は標高300mの冷涼な気候の下で栽培された野菜を使ってつくられたこだわりの一品です。

スイートコーン
スイートコーン

スイートコーン

ビタミン類が豊富で、とても甘みが強いスイートコーン。5月下旬から7月上旬頃まで椎田ふれあい市(町内直売所)でご購入いただけるほか、椎田アグリセンター(下記問い合わせ先)で宅配の受付も行っています。

遠賀の赤芋【芋焼酎】
遠賀の赤芋【芋焼酎】

赤芋を黒麹と和がめで黒瀬杜氏が仕込んだ芋焼酎。トロリと濃厚。

遠賀の赤芋【芋焼酎】

原材料に遠賀町産赤芋、麹米に「遠賀町産米 夢れんげ」を使用。黒瀬杜氏によって、かめ壺で仕込まれ、トロリとした濃厚な甘みが口に広がる芋焼酎です。

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】
純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

夢一献を使用した米焼酎。癖がなく、フルーティ

純米焼酎 遠賀の雫~第2章~【米焼酎】

酒造好適米「夢一献」を使用。焼酎独特の匂いを抑え、ほのかにフルーティーで後味もよく、癖のない飲みやすさに仕上げた米焼酎です。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish