福岡県町村会

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

MOTTO KIIYO! FUKUOKA 福岡の町村の魅力を新発見!

モデルコース

魅力ある福岡の町村を遊びつくす

すべて見る

海に、山に、川に
アクティブに
遊び尽くす

nature

絶好の
撮影スポットを
探して女子旅

ゆったりと
季節を感じながら
散策する

history

みんなで
ミタイケンを
探しにでかける

experience

炭鉱遺跡から
わが国の近代化の
道のりを学ぶ

history

ドキドキも
ワクワクも
モリモリの一日を

curiosity

知的好奇心を
くすぐる
古代からの誘い

ancient

歴史にふれて
美味にふれて
味わい尽くす福岡

study

ご縁?金運?
あなたは何を
お願いしますか

power

さあ冒険に出かけよう
ワクワクが広がる
自然満喫の旅へ

outdoor

潮風にのって
海を満喫
爽快サイクリング

cycling

癒しの時間
心と体を整える
リフレッシュ旅

wellness
すべて見る

イベント

どの季節でも楽しめる多彩なイベント

すべて見る
築城基地航空祭
築城基地航空祭

築城基地航空祭

11月~12月

築城基地に所属する第8航空団の航空機飛行参加が期待できます。

道の駅クリスマスコンサート
道の駅クリスマスコンサート

クリスマスソングやクラシックの名曲を聴くことができます。

道の駅クリスマスコンサート

12月下旬

道の駅おおとう桜街道では、クリスマスの時期にプロによるバイオリンやフルートの演奏、ゴスペルシンガーによる歌の披露、バンド演奏などクリスマスにぴったりのコンサートが開催されます。また、普段は館内に展示されているクリスタルピアノを使った演奏も

ともにともそうプロジェクト
ともにともそうプロジェクト

ともにともそうプロジェクト

11月中旬から1月中旬

“希望の光”を未来へつなげたいという思いを込めて開催する「ともにともそうプロジェクト」。志免町のシンボルツリーであるメタセコイアの木に約2万個のLEDを装飾し、見る人を、そして志免町を明るく照らします。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション
道の駅おおとう桜街道イルミネーション

毎年テーマを変え、お客さんを楽しませてくれます。

道の駅おおとう桜街道イルミネーション

11月下旬~1月末まで

西日本最大級のスケールを誇る道の駅では、その年に話題となった題材をメーンテーマに趣向を凝らした幻想的な光の世界を演出し、毎年、多くの来場者を魅了しています。また、点灯期間中は多くの屋台が出店しているため、食事をしながらイルミネーションを楽し

ひばりロードふれあいマラソン大会
ひばりロードふれあいマラソン大会

フラットな大刀洗町の田園風景の中を駆け抜ける

ひばりロードふれあいマラソン大会

2月上旬

町内はもとより、町外・県外からも多数参加するマラソン大会です。参加者は、自己の体力に応じた種目を選び、緑豊かな田園風景が広がる大刀洗町を駆け抜けます。

智恵の文殊大祭
智恵の文殊大祭

智恵の文殊大祭

2月25日・26日

あらゆる教えを説く仏として知恵をつかさどる菩薩と言われる「文殊菩薩」の年に1度のご開帳日に行われるお祭り。毎年2月25日、26日の2日間行われ、初日の昼ごろ行われる総勢約40名で練り歩く「武者行列」を見に多くの方が訪れます。

すべて見る

スポット

みんなが楽しめる珍しいスポットを巡る

すべて見る
虎尾桜
虎尾桜

虎尾桜

孤高の一本桜「虎尾桜」。福智山の中腹にそびえる県内最大最古の希少種エドヒガンです。樹齢は600年以上、高さ17m、幹周り3.8mで、町の天然記念物に指定されています。春の訪れとともに、生命力溢れる鮮やかなピンク色の花を咲かせます。

芦屋釜の里
芦屋釜の里

茶の湯釜の名器「芦屋釜」の復興と茶の湯文化の振興を目的とした施設。

芦屋釜の里

芦屋釜の里は、江戸時代初期頃に途絶えた茶の湯釜の名器「芦屋釜」の復興と茶の湯文化の振興を目的に設立された施設です。約3000坪の日本庭園内には、芦屋釜復興工房、資料館、大小2つの茶室、いつでも抹茶を楽しめる立礼席が点在しています。

筑前町立大刀洗平和記念館
筑前町立大刀洗平和記念館

戦争の記憶を留める、伝えていく

筑前町立大刀洗平和記念館

戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展していきます。しかし、昭和20年(1945)3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む多くの尊い命が失われまし

佐々木製菓
佐々木製菓

特製の皮と東峰村の高菜を使用した看板商品「高菜まんじゅう」

佐々木製菓

特製の皮と地元の高菜を使用した看板商品「高菜まんじゅう」は、絶妙な味のバランスがやみつきになる美味しさです。高菜から手作りしていて、保存料などは不使用です。季節限定の商品も販売しています。

水巻町歴史資料館
水巻町歴史資料館

水巻の歴史と文化をコンパクトに知ることができます

水巻町歴史資料館

図書館との複合施設で、遠賀川をテーマに水巻町を中心とした遠賀川下流域の自然・歴史・文化をコンパクトに学べるようになっています。また、遠賀川の生態系のジオラマ展示、立屋敷遺跡などの町内の遺跡からの出土品、その他土器パズルを設置し、利用者が楽し

源じいの森温泉
源じいの森温泉

大自然が生み出した天然温泉と大型サウナが皆さんの体を癒します

源じいの森温泉

長寿の象徴「亀」をイメージした建物が個性的な「源じいの森温泉」。赤村の大自然が生み出した良質な天然温泉で、周りの竹林がメンタルリラクゼーションを与え、豊富に湧き出る温泉には多数の効能があるため、心身ともに癒されます。静かに過ぎていく時の流れ

すべて見る

名産・特産品

旅先の思い出を持ち帰ろう、特産品も見どころ

すべて見る
純米吟醸 遠賀の雫【清酒】
純米吟醸 遠賀の雫【清酒】

夢一献を使用した、すっきりとした辛口の純米吟醸

純米吟醸 遠賀の雫【清酒】

福岡県の酒造好適米「夢一献」を酒米、遠賀町産米「夢れんげ」を麹米に醸造された、すっきりとした辛口の純米吟醸酒です。第11回福岡県酒類鑑評会 日本酒部門(純米吟醸酒・純米酒の部)金賞受賞

英彦山サイダー・米サイダー
英彦山サイダー・米サイダー

英彦山サイダー・米サイダー

「英彦山サイダー」は、地下60Mより汲み上げた地下水「山霊の水」を用いたご当地サイダー。英彦山の山伏をモチーフにしたラベルとすっきりした味わいが特徴の商品です。「米サイダー」は、添田町で収穫されたお米(夢つくし)を使用し、お米のおいしさ

いちご
いちご

いちご

福岡県の名産品で有名ないちご「あまおう」。自然豊かな鞍手町でもたくさん生産されています。あまおうの特徴の一つは粒の大きさ。大粒で、丸みのあるかわいらしい形をしています。味も糖度が高くてとってもジューシー。「いちごの味が濃い」のが自慢です。お

柚こしょう
柚こしょう

柚こしょう

青柚子と青こしょうを原料とした高級香辛料です。麺類、汁もの、刺身などに少量の柚こしょうを入れてお召し上がりください。一層の風味と美味しさが味わえます。

苅田白川米
苅田白川米

苅田白川米

白川地区の肥沃な土と、平尾台から流れ出る水で育ったおいしいお米です。

リンゴ(オーナー制川崎町観光リンゴ園)
リンゴ(オーナー制川崎町観光リンゴ園)

福島の技。リンゴ栽培のプロが作る、川崎町のリンゴ。

リンゴ(オーナー制川崎町観光リンゴ園)

川崎町の戸谷ケ岳の麓、標高400mで豊かな自然に包まれたオーナー制リンゴ園で、リンゴ栽培のプロが心を込めて栽培しています。大自然の中で育ったリンゴは、とても甘くて美味しさがたくさん詰まっています。旬の時期には、川崎町農産物直売所「De・

遠賀べいめん
遠賀べいめん

つなぎを一切使用せず米のみで作った、もちもち食感のお米麺

遠賀べいめん

遠賀町産米を99%以上使用したノングルテンの米粉麺。もちもち、しこしことした食感が特徴。小麦アレルギーにも対応しています。

岡垣びわ酒
岡垣びわ酒

本格焼酎「岡垣」と町特産の「高倉びわ」を使ったリキュールです。

岡垣びわ酒

平成19年から販売している、町の名を冠した本格焼酎「岡垣」を、焼酎が苦手な人や飲んだことのない人たちにも楽しんでもらおうと、高倉びわを掛け合わせた上品な甘みのある「岡垣びわ酒」を造りました。芋焼酎ベースながらも、高倉びわのほんのりとした甘さ

ささぐり産 たけのこ水煮
ささぐり産 たけのこ水煮

ささぐり産 たけのこ水煮

掘りたての筍をすぐに炊き上げ、瓶詰にした製品です。無添加ですので、素材自体の風味をそのままに、下処理せずにいろいろな料理にお使いいただけます。

すべて見る

ニュース

お知らせ一覧

すべて見る
すべて見る
全国町村会 ふるさとWish